台風25号。
6日夕方から7日にかけて強い風が吹いたものの・・・
10月8日。
寒露に相応しく車には今シーズン初めての朝露。
快晴の空の下、その朝露を拭き取ってから・・・
あだたら高原スキー場の駐車場に向けて自宅を出発。
今回のGPSログ。
ちなみに登山口に近い第1駐車場ではなく第2駐車場に車を止めたのは・・・
山歩きの準備をして第2駐車場を出発 7:15
出遅れたわけではなく・・・
無料駐車場1500台完備
但し10月の土・日・祝日は
第1駐車場のみ有料(1000円)となります。
こういうこと。
あだたら山ロープウェイ山麓駅 7:25
チケット売り場にできた長い行列に並んで片道券を購入。
ゴンドラ(ロープウェイ)乗り場にできた長い行列に並んで相乗り乗車。
・・・
そして山頂駅のトイレに出来た行列にも並ぶ (-_-;)
山頂駅より山行開始 8:13
当然の如く・・・
薬師岳パノラマパークに寄り道 8:16
多くの三脚が並ぶ中、ちょいと失礼して安達太良山山頂乳首を。
矢筈森と鉄山、そして紅葉に彩られた上八幡滝。
どうやら今回は紅葉の見頃に当たったみたい♪
薬師岳パノラマパークを後に 8:22
ミネカエデ(峰楓)は、綺麗に色付いているけれど・・・
サラサドウダン(更紗満天星)やウラジロヨウラク(裏白瓔珞)の葉はだいぶ風で散ってしまったようで、実がやたらと目立つ。
それでも充分に綺麗。
仙女平分岐付近でひと休み 8:55
・・・ちょっと実が多過ぎない?
ナナカマド(七竈)の葉もだいぶ散ってしまったみたい。
仙女平分岐の先から登山道が渋滞していたけれど、それも解消されたので・・・
薬師岳パノラマパークから眺めた紅葉を反対側から眺めながらひと休み。
福島市中心部。
上が空いたので、草紅葉を前面に。
そろそろ登らないとまた渋滞に巻き込まれそう (^^ゞ
薬師岳と山頂駅。
ああ、常葉鎌倉岳。
またあの尖がりに登れなかったな・・・
安達太良山山頂(乳首)までもう少し。
峰ノ辻方面を眺めれば・・・
鉄山南東斜面の紅葉もなかなか良い具合かもしれない♪
前回の山歩きは額取山、それから1カ月。
そして持病の医原性甲状腺機能低下症の調子もイマイチで、薬を増やされてしまったし・・・
ちょっと不安ではあったけれど、なんてことはない!
安達太良山山頂下に到着 9:52
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます