![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/72ee515046ccb6cd395833d21b5a42ac.jpg)
虹色、いただきました♪
「晩夏・初秋の花咲く鬼面山(2018.8.19)#1 野地温泉登山口より山頂へ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/f2/8eeffa48779fd174e69d8cc3ee23260f_s.jpg)
今回のGPSログ。
鬼面山の山頂、その南側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/ca211589145d7661610d954dbda7a1d9.jpg)
低木化したリョウブ(令法)の向こう、左(東)を眺めれば阿武隈山地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/43cbc6c7bf16b8336a59c0794a440430.jpg)
右(西)を眺めれば磐梯山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/52/b36a114955142056459db166b9a24000.jpg)
正面(南)を眺めればドドンと安達太良山最高峰の箕輪山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/746aa9ca9ce7e9a7c20f6c539a99125b.jpg)
那須岳は箕輪山の稜線に隠れて・・・三本槍岳は見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/b7f0641dfd08db7e73eb96fbff970f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/c20e67e859cebef26fd24e6c4f7d0ea0.jpg)
花期は7月。
花が終わったイワキンバイ(岩金梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/44e4d90cc53a74f1a688abf44055ae0d.jpg)
早めのお昼はシーフードヌードル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/cec01116d2f01cdb2417cbf4ae5d5bed.jpg)
でも・・・
他の味のラーメンと比べると、やたら虫が寄ってくるような (-_-;)
昼食を終えたら、山頂周辺をウロウロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/6143a72d3b3826aa870782bc0a8eb793.jpg)
残念ながら吾妻小富士は見えなくなってしまったな。
ちなみに雪解けや大雨の時、麦平の南斜面のあの崩壊地に大きな滝が現れることも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/82/a23960b68043e93fabdf7a281d7a4f8a.jpg)
福島盆地・信達平野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d3/afa8ad8a9348c709e3e9739990c89a73.jpg)
その福島市街地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/631a72f3ed480b4ff5b665fcaf5aefbc.jpg)
若干色付き始めているのはコメツツジ(米躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/72/f096dc18909a4bced77f21e56ccb3ab8.jpg)
磐梯山と猫魔火山群、そして裏磐梯の湖など。
鬼面山山頂を後に 11:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/cf51f662b1265394abaf4a0dc7f1d351.jpg)
飯豊山は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/0258e76c81f9e57489d62c086dd6729f.jpg)
ノリウツギ(糊空木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/d9ef9b0e885196d50fcd66071201d8cf.jpg)
ホツツジ(穂躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/363b3f1d602bbe1bc523c354d25b899b.jpg)
色が濃いハクサンフウロ(白山風露)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/8661ed400919925a2f19b30d79b26d0b.jpg)
ハナニガナ(花苦菜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/2cbc2f6e765df28e4784c35e72180414.jpg)
カラマツソウ(唐松草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/66ef40d96e6ae2b261a7b423087f8007.jpg)
蔵王も見えていたけれど撮っていなかった (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/d3c8c57569e1af54ec814f86c88a8d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/2962bd6b495ad13ada79698cd6bf8c28.jpg)
辺りに甘い香りを漂わせて・・・リョウブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/65cf8bf37a9ea920ebb9fc16d994c45c.jpg)
今年は少ないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/03800603bdeb8b5cc9b5bfe74167974f.jpg)
白いホツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/8527f7435f34529002ff5f999f345e2e.jpg)
たぶんキンミズヒキ(金水引)は、今頃引っ付き虫になっているはず。
肩の道標 11:54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/6026c7e419baa299eda1761358203991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/04a35ce8397fc9d883cc6d666d83e5a6.jpg)
鬼面山山頂を振り返り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/ba30922a2bc87b4ee15d50b7140dce62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/9c21151b8a2780a7319876d4150161d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/83080883e3be14ca49dcc90ffcdff393.jpg)
箕輪山上空の雲がなかなか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/f24bfed1e374026cf1c533057c939a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2d/7cbc21c328679eddc49541adc71dcd17.jpg)
ウメバチソウ(梅鉢草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/89128d5453254c670177164227244be7.jpg)
ウスユキソウ(薄雪草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/1dc02d5293f0f6365b3737bbf4fcc628.jpg)
ヤマハハコ(山母子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/42beedf0ee240788018e611cc99d5387.jpg)
ちょっとだけのハロ、そして微妙な環水平アーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/4a53458843231971317f28aaa77f4c28.jpg)
旧土湯峠は風の通り道。
鬼面山も箕輪山も今頃は紅葉が見頃になっていると思うけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/6d079dc85c276c629ae6c777a10ed7d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e9/13eb21213a04461ca3315f2dd2b04646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/962cede77395c1167e3cb49d23296c56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/eaf571fea567f1cd5357e02e5a70a480.jpg)
旧土湯峠 12:20
2回で締めようと思っていたけれど、結局・・・続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます