![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/890270f6e9f5ee0e958461ccae36ec5a.jpg)
とりあえずアップしますが、後で加筆訂正するかもしれません。
烏ヶ崎から眺めて気になっていたことを確かめに...信夫山山麓散歩(2019.12.15)
「#1 福島県立美術館の庭園のあのオブジェ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0c/c737b04764fa96c91b2a668f105f6d0b_s.jpg)
今回のGPSログ。
福島県立美術館より 11:58
福島交通飯坂線沿いに歩いて...踏切の名前は何だったかな?
その踏切より民家横にある森合配水池跡へと続く階段を上がり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/9442d0e2dd8917d0dee2929ef4b6db5b.jpg)
その途中で振り返れば、手前に福島交通飯坂線、その向こうに東北本線と阿武隈急行の線路。
信夫の三狐...信夫山の御坊狐、一盃森の長次郎、石が森の鴨左衛門。
そして一盃森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/5e010712b56352b8c49611fb7df7234a.jpg)
ちょうど阿武隈急行の電車が来たけれど、タイミングが (^^ゞ
階段を上り切って、森合配水池跡をぐるりと一周して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/82067924f8553d1650d429ac9b83503f.jpg)
見つけた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/309432bdb1d3bed43fc1a2414d964cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/b4837a11bc3f6a570cb67c3dc1e53d30.jpg)
今回は烏ヶ崎への登り口を見つけただけで満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/d86cf0c00b560202c64f46ee92d7a951.jpg)
なにしろ今日履いているのは、おろしたてのショートブーツ。
一応の防滑ソールも、ここの急坂を登るにはかなりの役不足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/b599075c00ba98b2c470724fa7e208d5.jpg)
カメラを構えるも、時すでに遅し。
階段を下っている途中で今度は飯坂線が通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/35/eeec78b7b9a270af2278c8be17c7c50e.jpg)
極楽寺の前を通って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/4bc9eb49ed80c2b41744ccc27db996cf.jpg)
往路で養山登拝路口へと下った場所に戻って、西国三十三観音石仏群をちょっとだけ見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/9db7c027f1b97b74fb084ec821c862fb.jpg)
整備されているとは言い難いこの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/7bcd088d4cd8b9bdc602d36c1051072b.jpg)
スッキリと石仏を見たいのであれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/6fd082cc238e0e659da225a82a2c46c6.jpg)
冬枯れの頃...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/00679c5a868a5a081651fed45005c574.jpg)
今がちょうど良いのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/f8a318fad6217507b8bb4c770ea97f0f.jpg)
雪もまだないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/43611a856efa436be724ba27379fe982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/6979dd74bcd9461d77052ea6cd972612.jpg)
石仏があそこにもあそこにも。
全部見ようと上まで登って、いざ下ろうとしたら今度は怖い。
岩がちな急斜面をそのまま(手まで使って)登って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/f8135cf70eb6c833438972aabb4285bd.jpg)
この月山・湯殿山登拝路の中間あたりに合流したことが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/d80c02265df5b0fe9bb4d70757e11f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/f224b042beefdd8d5182290a06e18601.jpg)
道路拡張工事中。
この工事が終われば第1展望台や月山駐車場に車で向かいやすくなるかも。
道幅が狭いので車で上がるのは今まで避けていたけれど・・・
いや、夜景を撮りたい時以外はダメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/cdea75880ba276cf6b563dad05a2b79b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/c1b7dd9b4ecdd5af81d022536cc64220.jpg)
霊山が見えるポイントは少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/b4ba168fca8b5ae53d295ed08dc9a1c5.jpg)
景色を眺めつつ坂道を上がって・・・
信夫山ガイドセンター 13:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/6dcee7f5093fb5c061fe0fcd3ae3a0b1.jpg)
ツワブキ(石蕗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/3fa8b41c8edbc33c6094adf6fc6d01c3.jpg)
わらじぃ、山伏ももりん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/3711e0c9a87e79bf8fff571e77131159.jpg)
そしてお気に入りの山伏ブラックももりん。
屋上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/737b7998faacb5d49d51d1330f79400e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/a90bd84cacfd1d0967edb57f1ab6e435.jpg)
安達太良山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/e1d657a599a8ea182fd757f85f715ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ab/4bad950f60da733c31f0d2ccd4bb81e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/68de533c10383fee45f3aa897cda0c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/266db9911b2bf011e8e5785eb474b1ef.jpg)
信夫山案内図。
信夫山ガイドセンターを後に 13:23
福島県護国神社に戻つて 13:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/517cf67f82a016175f35ba989f9750b2.jpg)
歩き始めに引いていた秋季限定の御神籤を今.........結び場に結んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/4d55d3ea0fc61ac012ba93ef5c7f6d0c.jpg)
風は止んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/d5f041cd4c19e30337f6a43ab15e70cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/71e9317e837ca9466727bb72c529c8a1.jpg)
鼻が...
信夫山天満宮の撫で牛の鼻を念入りに撫でて・・・
太子堂駐車場に戻り 13:48
散歩終了!
これでおしまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます