![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/2c6fc7aa482f479af1c5101da9f6221e.jpg)
肉眼でも見える天の川、その左に輝くのは火星♪
8月12日。
暑い中、車中泊の準備。
その後、夕方から外出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/19e5ebe6663f8d8803256042dce9f9af.jpg)
磐梯吾妻スカイラインの不動沢~浄土平は、現在通行止め。
台風13号の大雨によって路肩が約40mに亘って崩落。
不動沢~浄土平が、当分の間、通行止めということで・・・
高湯ゲート側からは、不動沢までは行けても浄土平までは行けない。
よって浄土平に向かうには、土湯ゲート側から。
※このブログ記事を書いているちょうど今、20時45分のニュースで9月22日に開通の見通しと♪
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲
国道115号線を西へ向かい、道の駅つちゆを過ぎれば、濃霧。
東鴉川トンネルを抜けて、県道30号本宮土湯温泉線に右折。
土湯峠温泉郷を過ぎれば、やっと濃霧から解放。
土湯峠で県道70号福島吾妻裏磐梯線に右折して・・・
土湯ゲートより磐梯吾妻スカイラインへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/1bedb1a174946b9eeeec80b426354805.jpg)
中通りは曇り。
安達太良山、その箕輪山や障子ヶ岩の稜線の向こうに雲が立ち上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6d/6e1db61c9df1b098813efe13a78a6f28.jpg)
会津は晴れ。
吾妻八景の「国見台」より磐梯山を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/f1f9942be371f17fd251e62322a66573.jpg)
井上靖が落日時の景観を見て「壮麗な幻想交響詩のフィナーレを奏でるようだ」と称えて・・・
落日には一寸早かった (^^ゞ
浄土平駐車場に18時過ぎに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/633b0adb8444456e5f50c1b168a10cdb.jpg)
吾妻小富士に登って福島市の夜景を撮る予定でいたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/688f4f49e0ff3c1b27e32b4d3860f2b8.jpg)
ここはのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/5629974dfc51dda1325de69cad8ba3aa.jpg)
一切経山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/a2c8f260b1aad7e07df12eb4fd772046.jpg)
浄土平は福島市街地よりも気温が10度ぐらい低くて・・・ちょっとトイレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/ef7880f3ad4a04a33c46d57b9cfff367.jpg)
その前から眺める駱駝山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2d/955ae84b6d8ee03fa67b2bc96c39b3bf.jpg)
やっぱり福島盆地は雲海の下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/4698908d768175b4226ccced99ee86d3.jpg)
車に戻って、暮れ行く景色を眺めながらカレーヌードルとおにぎりを2つ食べた後に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/7c269e9284f20fa578ce0ca563f49d90.jpg)
浄土平湿原をほんの少しだけ散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/701d6d86b50147348d904946b5746eed.jpg)
飛行機雲が現れないということは♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/928751ddbd88008541ed99475230e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/3e3c5488c11ec7fc56b4308b7fb390e8.jpg)
東吾妻山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/19bba7ea4a46ff82afc66e2ca02f1702.jpg)
散歩から戻って落ち着いたところで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/30184090e44bbe7fe760eb43e0486688.jpg)
あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/d163710999ee5f0d49e1eae2de622cab.jpg)
18:46
とりあえずは東吾妻山上空の星空を撮ることにして、三脚をセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/bfa10016b6de5fb2b7697a798319f1a9.jpg)
19:09
ペルセウス座流星群。
この範囲にも星が流れることを期待して、ひたすら撮るのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/756a8faea025d34f5e4128c328f19793.jpg)
19:17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/77ac9f21ed77709db10a4401fd450a3e.jpg)
19:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/f1987012793a25ddf6edf92018e380de.jpg)
19:28
星を撮るのは久しぶりだから (^^ゞ
カメラの設定を間違えていることにやっと気が付き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/f83c2f51fa1852c9b0650c0f9ac07344.jpg)
19:46
ついでにカメラを一寸だけ南に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/3c8257c9501b0b351747b8eaab5bffa4.jpg)
19:51
点滅する光は飛行機の航跡。
その2つの光のラインに加えて、もう一つの光のライン・・・もしや流星?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/f0b323566354252a554df3b83cc5021a.jpg)
19:52
こちらは間違いなく飛行機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/c4ecd688e66363294f9e47709e3e61df.jpg)
19:58
天の川を見上げれば・・・
点滅する光が写っていないので飛行機ではなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b9/5baa66670d5e841d98e5fb2a1e9bf074.jpg)
20:01
一切経山上空の北斗七星。
じっとしていると体が冷えて、またトイレ。
・・・。
車に戻る途中で、今までカメラを向けていた場所に、かなり明るい流れ星 ☆彡
しかも2回も流れるとは (T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/de1261685616e9ce38fb91f7bb846bfc.jpg)
20:39
火星の右斜め下。
戻ってすぐに撮った写真に流星痕らしきものが写っていたから、まあ良いや!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/92d955dea2a5054949bcb1e12c0e239a.jpg)
21:28
正真正銘の流星だけれど、たぶん微妙なタイミングでシャッターが (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/3126f12231bd090838e9379c028a89b7.jpg)
21:44
再び北斗七星を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/2313aa21c1a9140f26edd190cd8ebcc1.jpg)
21:58
気温は15℃弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/fc028626c22c8884ae8344e8e368ccc0.jpg)
22:06
拭いても拭いてもレンズがすぐ曇る。
身体も冷えてきたし、明日は3時30分に起きる予定なので、もう寝ます。
続きます。
磐梯山がこんな風に見える場所があるんですね。この方向からの磐梯山の写真は初めて見たかも。
落日には早くても、とても壮麗な眺めですね。
星空を、こんな風にじっくり撮ってみたいといつも思ってますが、なかなか余裕がなくて。流星が写っていてもいなくても、星空写真として、とても綺麗です。
東北東から眺める磐梯山は、磐梯東壁をほぼ正面に向けて。
個人的にはこの角度から眺めた磐梯山が慣れ親しんだ姿になります。表磐梯でも裏磐梯でもなく・・・
流星群はちゃんと撮れませんでしたが、綺麗な星空を眺められただけでも満足できました。
そして翌朝のあの景色・・・♪
ありがとうございます。
流星は大好きですが、家からはなかなか見る事が出来ず、この実況のような記事にワクワクさせていただきました。
ありがとうございました。
続きも楽しみにしています^^
そしてありがとうございます♪
次の記事は、ちょっと遅くなりそうです。
なにせ目の前で繰り広げられる光景に、写真を撮り過ぎてしまって・・・選ぶのが大変。
お楽しみにお待ちいただければ(^_^)