隣町のアメダスによれば、今朝5時の気温は20.6℃。
かろうじて20℃をキープしているけれど、もう短パンでは肌寒い。
往生際悪く…というか、やせ我慢というか、今朝も短パンでパソコンの前に座っているが、鼻水が垂れてきてどうにも不愉快極まりない。
鼻水を止めるには2択あって、ひとつは長ズボンに履き替えること。
しかし、もう一択が残っていて、それが"気付け薬"の服用。
トクトクトク…♪
昨日に引き続き、ラフロイグの栓を抜きつつ、香りを嗅ぎ、ひと口口に含んでみる。
クゥ~ッ……♪
鼻腔に広がる強烈で独特な香りと刺激♪
鼻の奥の粘膜にその刺激が伝わるや、ムズムズグズグズしていたわが鼻腔は一瞬にして鎮まり、大人しくなる。
どうよ! と胸をそらしかけてハタと気がついた。
いけねっ、今日は3か月に一度のかかりつけ医での血液検査の日だった。
〇〇さん、変ですねぇ、なんだかとんでもない数値が出てますよ…なんてことになったら…
まっ、血を抜くのは3時間半後の事だから何とかなるだろう。
まだグラスに少し琥珀色の液体が残っているけれど…勿体ないが…
幸いなことに、鼻水の方は瞬時に止まったし、とりあえずほうじ茶をがぶ飲みして…

猛暑の間は家でじっとしていた山の神から「涼しくなったので久しぶりに散歩、付き合うわ」と誘われて…

所々でカラスウリの実に出会う

さすがにまだ色づくまでには至っていない

色づき始めると、手の届く範囲の実はすぐに持ち去られてしまうから、眺めるなら今の内

クサギの実もいい感じ

魅力的な色をしているね

色もいろいろ

足元にはヨメナの類の可愛らしい花が

花の色に随分と幅があるものだ

サクラが咲いている

狂い咲きかと思ったら、ジュウガツザクラという可能性もありそうだ

何とも華奢で繊細な咲きっぷり

おっ、シャインマスカット!…の訳ないか

シャインマスカットの3分の1くらいの、小さくて硬い実 よく見かけるが名前は知らない

ツリフネソウは今が見ごろ

これ、なんだっけ

新しい観葉植物? 葉脈部分の色素が抜けてしまったような葉っぱ

音符が並んでいるみたい♪

ハギが咲き出して風に揺れている

標本のようなカタバミ

ツユクサの青色がやけに澄み切った色を出して群れ咲いている

これはわが家のオキナワスズメウリ 今はスイカみたいだが、秋が深まると真っ赤に色づく

散歩の途中で集めて来たムカゴを入れたご飯を炊いてもらった♪