丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(02/09_夕)の その他ニュース

2021-02-09 18:10:27 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

「弱い個人投資家も団結すれば株式市場で勝者になれる」――。

米国の株式市場ではいま、「個人VSヘッジファンド」の戦いが話題だ。個人投資家がSNS(交流サイト)でつながり、ゲームストップ株など空売りが膨らんでいた銘柄を買い上げることで、売り手だったヘッジファンドを締め上げたからだ。

冒頭の「団結すれば勝者になれる」のフレーズは今回のものとは限らない。実は40年前の1980~81年の日本でも使われていた。仕手筋として知られた「誠備グループ」のリーダーがこれと同様のフレーズで、個人投資家に共闘を呼びかけ、会員として株式市場に招き込んだ。株価のつり上げを狙った銘柄の多くは、浮動株が少なく株価の水準が低いものだった。品薄株を大勢で買いに動けば一気に株価は跳ね上がる。宮地鉄工所、ヂーゼル機器、丸善――。誠備側につけばもうかると、いわゆる「ちょうちん買い」も巻き込んで、どんどん人気化していった。しかし本来の投資価値を度外視した投機が長く続くはずはなかった。誠備のリーダーが脱税容疑で81年2月に逮捕されると、そうした銘柄は崩れ、買い手だった個人投資家の中には大損を強いられた人も多く出た。会員は全国に4000人規模で存在したとされる。

当時の株式市場は証券大手4社が圧倒的な力を持ち、法人取引中心で株価が形成されることに個人の不満があった。大手証券、大蔵省(現財務省)、東京証券取引所など「既存の証券界にアンチテーゼをかかげることによって、医者、土地成金といった大口投資家を組織化していった」(81年2月17日の日本経済新聞)。 

(中略 原文をお読みください。)

多様な見方の取引が行われることが市場全体を活気づける。ただ本来の価値と極端にかけ離れて上がれば、その反動も大きく、投資家自身を傷つける。取引を過剰に規制することなく、投資家を保護し、健全な資本市場の発展に結びつけるための道を模索する必要がある。(*日経 記事より)写真:ゲームストップのロゴと同社の株価=ロイター

            その他ニュース(02/09_夕)
       国際       

01_北朝鮮、仮想通貨3億ドル奪う 防衛企業にサイバー攻撃
国連報告書案の全容明らかに(日経)

               

02_ミャンマー軍、ヤンゴンなどに集会禁止令 デモ4日連続に(日経)

               

03_ パラオなど5カ国、PIF脱退の意向
中国が影響力増す懸念も(日経)

               

04_JR東海支援の米リニア、着工手続き前進 新政権も追い風(日経)

               

05_[FT]バイデン政権の脱炭素政策、民主党内に渦巻く不満(日経)

               

06_イスラエル首相、汚職否認 地裁に出廷(日経)

       企業       

07_テスラがビットコイン購入、「決済」実現に危うさ(日経)

               

08_日産、最終赤字幅850億円縮小 21年3月期予想
社長「構造改革が進展」「半導体不足の影響最小限に」、20年4~12月決算会見(日経)

               

09_スズキ、軽すべて簡易型HVに コスト抑え2~3年で(日経)

       IT 科学       

10_「クラウドは安全」という誤解 多要素認証破る攻撃(日経)

               

11_「Suica」地方で伸ばせ JR東、バス事業者らと連携(日経)

               

12_病気にさせない 「ストリート医療」人らしさ追求
東京医科歯科大学教授 武部貴則(日経)

               

13_個人情報ルール乱立防ぐ 改正案、自治体独自規制届け出 (童子追記:2000個問題)(日経)

       国内       

14_東京都、新たに412人感染 新型コロナ(日経)

               

15_確定申告、今どき事情 コロナ禍・スマホ申告…
知っ得・お金のトリセツ(38)(日経)

               

16_コロナ禍が追い打ち 葬儀業界、再編避けられず(日経)

               

17_小林化工116日業務停止 過去最長、福井県命令(日経)

       市場       

18_日経平均続伸、終値2万9505円 30年半ぶり高値を更新 (日経)

               

19_*米SNS「共闘買い」、古き仕手との奇妙な相似
編集委員 藤田和明(日経)

               

20_「休眠預金」で地域課題を解決 民間公益活動を促進(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。