丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(04/15)の東京市場

2021-04-15 18:41:07 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株小反発(29642)。「前日の米株式市場で景気敏感株が買われた流れを引き継ぎ、海運株や自動車株などが堅調に推移したことも支えになった。半面、国内の新型コロナウイルスの感染者増が国内景気の下押しにつながるとの懸念が強まる中、積極的に持ち高を傾ける動きは限られ、薄商いの中での一進一退が続いた。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合指数が下落した流れを受け、半導体関連株などが売りに押され朝方は安く始まり、午後も中国・上海総合指数などの下げを嫌気した売りに押され、日経平均は下げる場面も。14:30にTSMCの1~3月期決算の発表、純利益が市場予想を上回ったため、一部の半導体関連株が下げ渋る場面があったものの、本日は指数全体を押し上げる材料にはならなかった。東証1部の売買代金は概算で2兆200億円と、1月18日(1兆9324億円)以来の低水準だった。売買高は9億4138万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1259と、全体の6割弱を占めた。値下がりは845、変わらずは87銘柄」。
■債券よこばい。(利回り0.085%)。「14日の米国債相場が下落(利回りは上昇)したことから国内債にも売りが先行。長期金利は朝方に0.090%に上昇した。半面、米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和の縮小に慎重な姿勢を維持していることが改めて意識されたことは債券相場を下支えし、長期金利は0.085%に戻した。超長期債では新発20年債が前日と同じ0.455%で推移している。0.450%と3月30日以来、2週間ぶりの低水準を付ける場面もあった。「3月の金融政策決定会合で日銀がイールドカーブ(利回り曲線)全体の低位安定を目指す姿勢を改めて示したことが超長期債の買いを誘っている」との声も」。
(為替)108.76-109.07のレンジ、17時は109.00近辺。ユーロは、1.1950-1.1974のレンジ、17時は130.34/1.1957近辺。
            市況関連ニュース(04/15_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 小反発 景気敏感株に買い、コロナ感染増は重荷(日経)

       新興株       

02_新興株15日 マザーズ3日ぶり反落、ジャスダック3日続伸 サイバトラスは売買不成立(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 反落、中国指標見極め コロナ懸念でインド株安(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利、横ばい 20年債利回りは一時2週ぶり低水準(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、続伸し108円台後半 対主要通貨のドル売りで(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 マイナス0.26%台半ば(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 反落、3400割れ 様子見気分で大型株に売り(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで4日続伸 16時半時点は6.5322元(日経)

               

09_東京市場サマリー(15日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(15日)<映像> 大和証券

               

11_日本銀行「外国為替市況」

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_UPDATE 1-NY市場サマリー(14日)米国株まちまち、ドル3週間ぶり安値 利回り小幅上昇(ロイター)

       市場記事       

01_ヘッジファンド苦悩、緩和マネーで空売り困難
大西康平(日経)

               

02_株主優待、20年度の実施企業11年ぶり減 コロナ禍で
配当重視の流れ、「公平な利益還元」求める声も(日経)

               

03_コインベース株、ビットコイン連動の不安(NY特急便)
米州総局 後藤達也(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(04/14朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。