市況
株反発(17011)「日銀が上場投資信託(ETF)を買い入れているとの観測や公的年金の買い観測が支援材料となった。最近の相場下落が急ピッチだったことから自律反発狙いの買いも入った。上げ幅は午前に550円を超える場面もあった。公的年金が買いを入れているとの観測が浮上して追随買いなどが相場を押し上げた。日銀が16日の金融政策決定会合で上場投資信託(ETF)の買い入れを強化する姿勢を示したことで、相場急落時には買い入れ額を大幅に増やすのではとの思惑も支援材料となった。日経平均は前日までの4営業日で2800円超下げており、自律反発狙いの買いも入った。もっとも上値は重く、日経平均は下げに転じる場面も多かった。前日の米ダウ工業株30種平均が過去最大となる3000ドル近い下げを記録。新型コロナウイルスをめぐり、トランプ米大統領が8月あたりまで流行が続く可能性があるとの見方を示し、世界景気を長期間にわたって下押しするとの懸念も投資家心理を冷やした」。債券横ばい(利回り0.005%)「指標となる新発10年物国債利回りは前日と同じ0.005%だった。日銀が国債買い入れオペ(公開市場操作)を実施したのを受け、マイナス0.010%まで低下する場面があったが、相場の変動率の高まりを意識した売りにおされた。年度末を控え、高値では利益を確定する目的の売りも出た。20年物は前日に比べ0.015%低い0.275%、30年物は同0.015%高い0.355%だった。新型コロナウイルスの感染拡大による金融市場の動揺が続く一方、各国中銀は金融緩和などで動揺をおさえようとしており、相場の方向感は定まりにくかった。」市況関連ニュース(03/17_夕) | ||||||||
日経平均 | ||||||||
新興株 | ||||||||
アジア300 | ||||||||
本邦国債 | ||||||||
為替17時 | ||||||||
欧州国債 | ||||||||
上海株 | ||||||||
人民元 | ||||||||
日経市況 | ||||||||
Reuters | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||