丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(05/12_朝)の その他ニュース

2020-05-12 06:43:34 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

米中はいま、1970年代に和解して以来、最悪といってよいほど反目している。両大国の関係については昨年ごろから、一部で新冷戦というフレーズがはやるようになった。だが、筆者はそのような表現は正しくないと考えていた。
40年超にわたり冷戦で対峙した米ソと異なり、米中には対決を防ぐ2つの歯止めがあるからだ。
第1に中国はソ連とちがって、共産主義を世界に広めようとしているわけではない。対立は経済や軍事の領域にとどまり、イデオロギーの対立にはならない。
第2に貿易や投資がわずかだった米ソとは対照的に米中の経済は深く結びつき、切っても切れない関係にある。(中略)
とりわけ気がかりなのが、米中の角逐がイデオロギー対立の色を帯びてきたことだ。コロナにより、米国では死者がベトナム戦争を超えた。その怒りは中国共産党の体質に向けられつつある。
中国で当初、感染が隠蔽されたせいで数万人もの米国人の命が失われた。元凶は言論の自由を制限し、強権を敷く共産党体制そのものにある――。米政権・議会の一部では、こうした共産党性悪論ともいえる見方が出ている。人間でいえば相手の行いだけでなく、人格も悪いといっているようなもので、イデオロギーの闘いに近い。
その急先鋒(せんぽう)がウイルス発生源をめぐり、中国を激しく追及するポンペオ国務長官だ。彼は「共産党体制は信用できないという確信に近い疑念を抱いている」(トランプ政権の元高官)。ホワイトハウスの高官たちにも、似たような考えの持ち主がいる。複数の米政府筋によると、共産党性悪論は今のところ、米政権・議会の主流にはなっていないが、燃え広がりかねない。中国側もイデオロギー対立に油を注ぐような挙に出ているからだ。中国は早く感染を抑えたが、米欧はまだ苦戦している。米欧の民主主義システムより、共産党体制が優れている証しだ……。最近、中国は官製メディアなどを通じ、しきりにこんな趣旨の言説を流す。共産党内からは「香港デモやコロナ危機を利用し、米国は中国を弱体化するつもりだ」という陰謀説も聞かれる。(*日経 記事より)

            その他ニュース(05/12_朝)
               

01_中国、5G契約シェア7割へ 米欧はコロナで足踏み(日経)

               

02_文在寅氏、総仕上げへ突き進む 政権の「遺産」づくり
4年目の文在寅政権(1)(日経)

               

03_物流、世界で停滞 海運・航空の輸送能力3割減も(日経)

               

04_*Deep Insight米中、新たな冷戦の淵に(日経)

               

05_ノバルティスの治療薬、国内最高の1.6~1.7億円で調整(日経)

               

06_トヨタ、過去最大の打撃回避へ リーマン危機時の教訓
名古屋支社 湯沢維久(日経)

               

07_安全確保へもがく企業 「非接触」が新標準に
コロナ、出口は見えるか(5)(日経)

               

08_医療品、海外依存度高く 感染爆発の備えに不安(日経)

               

09_感染者の報告漏れ111人 東京都、保健所から(日経)

               

10_NYダウ反落し109ドル安 コロナ感染の第2波警戒 ナスダックには買い(日経)

               

11_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200512F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。