丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(11/02_朝)の その他ニュース

2019-11-02 06:11:13 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

日本や中国、韓国など16カ国は1日、バンコクで東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の閣僚会合を開いた。今回の会合で妥結をめざしたが、一部の分野で相違点が埋まらなかった。中国からの製品流入に懸念するインドが関税下げに応じるかや、デジタル貿易のルールづくりが最後の壁となっているもようだ。(中略)日中の交渉は水面下で前進しているもようだが、中国とインドが関税分野で合意できるかが焦点となっている。(中略)ただインドは関税を下げることで中国製品の輸入が増え、貿易赤字が拡大することを懸念する。インドの貿易赤字に占めるRCEP参加国の割合は大きく、特に対中国では17年は約590億ドル(約6兆4千億円)の赤字だ。インドは輸入品の急増を防ぐための緊急輸入制限(セーフガード)導入など対応を求めている。(中略)日本やオーストラリアは、TPPで合意したようなルールの導入を主張。例えば国が自国に進出する企業に対し、事業を行う条件としてサーバーといったIT(情報技術)関連設備の設置を強要することの禁止などだ。企業秘密のデータを恣意的に開示させられると、安定した事業運営は難しくなるためだが、こうしたルールの導入に中国は反発する。(日経 記事より)

            その他ニュース(11/02_朝)
       国際       

01_習氏来日時に「第5の文書」 両政府検討
日中協力で世界貢献 対米バランス課題(日経)

               

02_*RCEP、相違点埋まらず 中印の関税交渉が課題に(日経)

               

03_日韓対立「中ロ朝が喜ぶ」 米国務副次官補に聞く
軍事情報協定「アジア安定に不可欠」(日経)

               

04_日韓対立、歩み寄り探る 議連総会 基金案も浮上(日経)

               

05_車6社、ミャンマー争奪戦
トヨタも組み立て工場建設 東南ア、最後の大型市場(日経)

               

06_分断のアメリカ 大統領選まで1年 [世代」 左を向くミレニアル(日経)

               

07_米雇用堅調、10月は12.8万人増 利下げ停止論後押し_雇用統計はまた,別途_(日経)

       企業       

08_アリババ 営業益51%増 カリスマ退任後も堅調(日経)

               

09_[FT]マイクロソフト、「国防クラウド」受注の代償は(日経)

               

10_セブン、夜休業11~7時軸に
本部が時短指針 休業日、常に同じ時間で(日経)

       IT       

11_スマホ商戦、二極化鮮明に ドコモは1万円台端末(日経)

               

12_同僚の「頭痛」侮らない 痛み別対処、脳卒中の前兆も
産業医・精神科専門医 植田尚樹氏(日経)

       国内       

13_所得税 会社員負担じわり
来年から、収入多いほど(日経)

               

14_仲間とつながる 喜びがモチベーション(働き方進化論)
やる気の未来(3)(日経)

               

15_再生エネ、災害への備え急務 期待の非常電源に死角(日経)

               

16_首里城収蔵品、400点超焼失か 出火1時間前は異常なし(日経)

               

17_英語民間試験の活用見送り 見切り発車で混乱拡大(日経)

               

18_吉本隆明からはじまる 瀬尾育生著 世界思想として検証試みる(日経)

       市場       

19_欧州中銀、多難な新体制 ラガルド総裁「政策を総点検」
緩和限界に、独の協力がカギ(日経)

               

20_*NYダウ、301ドル高で3カ月ぶり高値 雇用統計を好感(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。