| 01. 国内(童子_分類) |
230807 | 02.NTT株「20年など長期で売却」 甘利氏、防衛財源を念頭
◎通信インフラは重要な防衛装備でもある、有事の際の運用・防衛機密の保護という観点から通常の通信インフラとは別のネットワーク(在外公館もカバーする)を真剣に検討する必要はないか、上下分離で国が責任をもって設計・建設・運用すべきインフラ部分を鉄道のように明確にすべきではなかろうか?(童子)(日経) |
230807 | 03.迫真文化庁、京都で迎えた夏1 「古都の宝」触れて政策磨く(日経) |
230807 | 04.広島、78回目「原爆の日」 市長「核抑止論脱却促す」(日経) |
230807 | 05.政府保有のNTT株売却案、税制議論にも影響(日経) |
230807 | 06.森林税、国と地方で「二重取り」
24年度から1000円課税、配分先行も450億円未活用(日経) |
230807 | 07.秋本議員、出資の馬主組合を実質管理
議員会館で1000万円受領か 風力会社社長、経費断続的負担(日経) |
230807 | 08.秋本議員 現金受け渡しは入札評価基準見直し公表の翌日か<映像>(NHK) |
230808 | 09.公務員、待遇改善に半歩 初任給1万円超上げ
人事院勧告、民間と給与差なお 週休3日の対象者を拡大(日経) |
230808 | 10.自民・安倍派、集団指導体制に
「幹事会」で運営、座長に塩谷氏 内閣改造控え暫定措置(日経) |
230808 | 11.秋本氏の疑惑、政権に逆風 野党、臨時国会で追及 辞職も要求
◎五輪汚職で政治家が逮捕されない不思議(童子)検察の怠慢か(日経) |
230808 | 12.秋本議員、現金1000万円受領は評価基準変更の翌日か
洋上風力公募巡り(日経) |
230809 | 13.文化庁京都で迎えた夏3 「東京でないと」残った200人(日経) |
230809 | 14.公務員の答弁作り、着手90分早まる
通常国会、昨年秋比 完了はなお深夜(日経) |
230809 | 15.ふるさと納税 15年の中間決算(上) 潤う地域と格差大きく
累計4兆円、制度にひずみ(日経) |
230809 | 16.マイナカード総点検 総務相 自治体の作業が円滑に進むよう指示<映像>(NHK) |
230810 | 17.激変選挙区23年夏(1) 大阪、破れた「不戦協定」 維新・公明が全面対決
維新「どぶ板戦略」、公明は自民と共闘(日経) |
230810 | 18.岸田首相 9月中旬にも内閣改造・党の役員人事行う方向で検討<映像>(NHK) |
230811 | 19.激変選挙区23年夏(2) 保守王国・山口、瀬戸際の安倍票 後継は比例転出 「市議が相次ぎ林派に…」(日経) |
230811 | 20.連合会長、芳野氏続投で調整 10月から2期目へ(日経) |
230811 | 21.〈政策新領域をひらく〉「秘密特許」創設を提言 経済安保は党主導で 自民・小林鷹之氏(日経) |
230811 | 22.リスキリング時代(下)公務員「昼活」、旗振る霞が関 人材育成へ職場改革(日経) |
230811 | 23.国民年金 昨年度決算3年ぶり赤字 積立金運用の収益伸び悩みで<映像>(NHK) |
230811 | 24.立民 所属議員に子育て関連施設の視察など 夏に実施求める<映像>(NHK) |
230811 | 25.岸田首相 原発処理水放出計画めぐり漁業者と面会の方向で調整<映像>(NHK) |
230812 | 26.秋本議員、計6000万円受領か
馬主登録申請に3000万円 日本風力開発社長、贈賄認める意向(日経) |
230812 | 27.秋本議員 馬主登録申請の際も約3000万円の資金提供を受けたか<映像>(NHK) |
230812 | 28.岸田首相 きょうから夏休み 来週後半の外交日程に備え英気養う<映像>(NHK) |
230809 | 29.首相、米大統領選控え異例人事 駐米大使に外務次官候補
「トランプ氏復帰」にも備え(日経) |
230809 | 30.自民・麻生副総裁、台湾総統と会談 有事念頭に邦人保護の必要性確認(日経) |
230810 | 31.麻生氏 漫画「ワンピース」で日台連携を訴え<映像>(日経) |
230811 | 32.防衛技官ら500人増員へ 防衛省、24年度概算要求で
サイバー・宇宙を重視 偽情報にも対応(日経) |
230811 | 33.日米韓首脳会談、定例に 毎年開催 共同声明発表へ(日経) |
230812 | 34.防衛省・自衛隊、大学・研究機関と定例協議 軍民両用技術の開発促す(日経) |
230807 | 35.住宅省エネ基準、対応急ぐ ローン減税が来年1月厳格化
新築物件2割弱、適用外の可能性(日経) |
230807 | 36.高速道のEV充電速く 経産省が基準、出力2倍超(日経) |
230807 | 37.きょうのことば住宅ローン減税 省エネ性能に応じ限度額(日経) |
230807 | 38.EV材料・半導体 倉庫新設相次ぐ
山九、床面積2倍/セイノー参入(日経) |
230807 | 39.核心その仕事、医師じゃなくても
編集委員 大林尚(日経) |
230807 | 40.病院まで1時間超え 広がる無医地区
「医師ゼロ」2000カ所に倍増、都市と格差(日経) |
230807 | 41.宿泊税導入の動き再び 長崎市など、観光を振興
ホテル代の1~3%主流(日経) |
230807 | 42.ニッキィの大疑問2024年問題、どうする?
配送への配慮、消費者も必要(日経) |
230807 | 43.花火大会、懐厳しく
コロナ疲れ、協賛金集まらず 物価高・人件費増も拍車(日経) |
230808 | 44.真相深層再生航空燃料、難路の確保
原料の廃食用油、需要拡大で争奪懸念(日経) |
230808 | 45.(地域のチカラ 街のイノベーション) 東京都多摩市 保育園選考、不公平感なく
「マッチング理論」活用(日経) |
230808 | 46.麻布台ヒルズ、11月開業へ 高さ330メートル<映像>(日経) |
230809 | 47.外国人の家事代行を拡大へ マンション管理会社が仲介
政府、コロナ特例で在留も延長 共働きの利用増にらむ(日経) |
230809 | 48.外国人による家事代行サービス)戦略特区で17年開始 昨年度5400世帯利用(日経) |
230809 | 49.倒産増加率、コロナ後最大 7月53%増の758件 人手不足など飲食・建設に打撃(日経) |
230809 | 50.5400人の町に企業続々、北海道にアジア初の商業宇宙港(LBS)<映像>(日経) |
230810 | 51.そこが知りたい格安スーパー、銀座出店勝算は? 独自品・300円台弁当に商機 オーケー社長 二宮涼太郎氏(日経) |
230810 | 52.北海道産野菜の生育順調
今年、猛暑で収穫は早まる 価格「平年並み」見通し(日経) |
230810 | 53.ふるさと納税 15年の中間決算(下) 返礼品、国・自治体なお攻防
用途明示、寄付本来の姿に(日経) |
230811 | 54.訪日中国客、回復どこまで 団体旅行解禁
年内200万人上振れ試算、来月第1弾(日経) |
230811 | 55.電池・半導体、生産増で減税
経産省要望、企業の投資促す 経済安保強化へ後押し(日経) |
230811 | 56.半導体やEV電池、対米投資41兆円 国内外から
国産育成法1年 自国へ誘致、中国に対抗(日経) |
230811 | 57.建設業の「24年問題」 ゼネコン、労働力に不安 受注に慎重、工事停滞も懸念(日経) |
230807 | 58.6月の景気動向指数 3か月連続上昇 先行指数は3か月ぶり低下<映像>(NHK) |
230808 | 59.7月の景気ウォッチャー調査 2か月ぶり上昇 小売りで景況感改善<映像>(NHK) |
230808 | 60.6月の実質賃金 前年同月比1.6%減 15か月連続でマイナス<映像>(NHK) |
230811 | 61.企業物価の伸び、7月3.6%に鈍化 飲食料品は値上げ根強く 転嫁の動きなお、生活への影響続く(日経) |
230807 | 62.経済教室女性活躍の現在地(上) デュアルキャリア支援必須
周燕飛・日本女子大学教授
<ポイント>
○女性就業者増えても低技能・低賃金多い
○正社員の無制限な働き方は今も改善せず
○家事・育児の外部委託や効率化が不可欠(日経) |
230808 | 63.経済教室 女性活躍の現在地(中) 賃金開示、男女差是正に寄与
原ひろみ・明治大学教授
<ポイント>
○女性の賃金は男性の60%台の事業所多い
○諸外国で情報開示が男女格差の縮小促す
○企業内の格差是正を求める政策は効果的(日経) |
230809 | 64.経済教室女性活躍の現在地(下) 生産性向上へセクハラ一掃
ジョハンナ・リクネ ストックホルム大学教授
<ポイント>
○良好な人間関係の職場は働く意欲高める
○管理職や上司は職場環境に注意払う必要
○男性は傍観者でなくセクハラに「ノー」(日経) |
230810 | 65.経済教室 金融リテラシー高めるには(上) 中立的立場からの助言 重要
家森信善・神戸大学教授
<ポイント>
○低い金融リテラシーは生活に深刻な影響
○学校や家庭での金融経済教育の充実急務
○適時の金融相談ができる環境整備が必要(日経) |
230811 | 66.経済教室 金融リテラシー高めるには(下) 考え抜く力 幼少期から育成
丸山桂・上智大学教授(日経) |
230807 | 67.休めども 7割の目標遠く
有給休暇の取得率、58%に改善でも 職場改革、世界に遅れ(日経) |
230807 | 68.17歳高校生 路上で刺される 不審な男らの行方捜査 東京 中野区<映像>(NHK) |
230807 | 69.日航機墜落事故 通信網整備し 慰霊の様子など確認できるように<映像>(NHK) |
230808 | 70.正規・非正規格差巡る最高裁判断 賃金制度の透明性力点 企業の改革姿勢問う(日経) |
230809 | 71.台風6号、九州沖を北上 あすにかけ線状降水帯警戒 熊本―鹿児島中央、新幹線運休(日経) |
230809 | 72.台風7号発生、本州接近も(日経) |
230809 | 73.核の被害、ここを最後に 78回目の長崎原爆の日
鎮魂の祈り、平和求め 被爆者・若者らが風雨の中(日経) |
230809 | 74.【動画速報】台風6号 各地の状況は<映像>(NHK) |
230809 | 75.宮城 気仙沼 造船所で漁船が横転 1人けが<映像>(NHK) |
230809 | 76.広島 高級時計店強盗 実行役8人目容疑者逮捕 狛江事件でも起訴<映像>(NHK) |
230809 | 77.危険な暑さ “熱中症に厳重警戒” 屋内でも冷房で室温調節を<映像>(NHK) |
230809 | 78.銀座で乗用車とごみ収集車衝突 歩道に乗り上げビルに突っ込む<映像>(NHK) |
230810 | 79.技能実習 1.2万人が所在不明 政府、失踪防止へ転職容認検討(日経) |
230810 | 80.平和への思い、世界を包め 長崎原爆の日
60年ぶり屋内式典 市長「核抑止依存、脱却を」(日経) |
230810 | 81.台風7号 暴風域伴い北上 来週には東・西日本に近づくおそれ<映像>(NHK) |
230810 | 82.【気象予報士解説】台風6号・7号 今後の注意点は(10日12時)<映像>(NHK) |
230810 | 83.沖縄 伊江島“日本兵戦死”の壕 発見に向け10月にも掘削調査へ<映像>(NHK) |
230811 | 84.バイトやパートの求人、3分の1賃上げ必要 最低賃金目安が平均1002円に 民間分析(日経) |
230811 | 85.地域ぐるみで子育て支援 東京都が悩み相談体制
SNSや保育施設活用 保護者の孤立防ぐ(日経) |
230811 | 86.きょうも猛烈な暑さに 午前中から36度超えも 熱中症に厳重警戒<映像>(NHK) |
230812 | 87.退職金、勤続30年で税優遇撤廃なら最大45万円減 2500万円で試算 受け取り方で差(日経) |
230812 | 88.岩手で猛烈な雨 線状降水帯も 土砂災害など危険性急激に高まる(NHK) |
230812 | 89.祭り会場に車3人けが「むしゃくしゃしていた」容疑者供述 静岡<映像>(NHK) |
230807 | 90.複眼多死社会の弔い 生きている人にこそ大切
解剖学者 養老孟司氏(日経) |
230807 | 91.自分で買える薬、売れ筋の変化は 第一三共系、5類後も解熱剤増産
検査薬、コロナ禍で定着(日経) |
230807 | 92.国立科学博物館 クラファン初日に目標金額の1億円に達する<映像>(NHK) |
230807 | 93.台風6号 気象庁と国土交通省が会見「動き遅く雨量かなり多い」<映像>(NHK) |
230807 | 94.奈良 東大寺 お盆を前に大仏のほこり落とす「お身拭い」<映像>(NHK) |
230807 | 95.熊本 人吉 幽霊の掛け軸で知られる永国寺で「ゆうれい祭り」<映像>(NHK) |
230807 | 96.長崎原爆の日 台風6号接近で式典会場を平和公園から屋内施設に<映像>(NHK) |
230807 | 97.広島 原爆投下78年 犠牲者を追悼 核兵器ない世界へ発信続く<映像>(NHK) |
230807 | 98.広島78回目の原爆の日 平和宣言「核抑止論から脱却を」<映像>(日経) |
230807 | 99.京うちわ、はんなり手仕事3万本 花街から広がる商機(LBS)<映像>(日経) |
230808 | 100.教育岩盤突破口を開く(2)「みんな一緒」頭脳獲得阻む 待遇・評価、大学脱「横並び」
◎どこの大学卒かというエスタブ支配はアンシャンレジーム、真似は愚行そのもの(童子)アホな記事のせるな(日経) |