丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(09/17_夕)の その他ニュース

2020-09-17 18:01:52 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

ビッグデータの保管・分析を手掛ける米スノーフレイクが16日、ニューヨーク証券取引所に新規株式公開(IPO)を果たした。初値は245ドルとなり、公開価格(120ドル)の2倍超となった。IPO時の時価総額としては米国で今年最大となる。成長力の高い企業に投資家のマネーが集中する構図が改めて浮き彫りになった。

スノーフレイク株の終値で計算した時価総額は704億ドル(約7兆3900億円)に達した。調達額は38億ドル。上場前の想定企業価値は124億ドルで、IPOによって価値は約5.6倍に膨らんだ。著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米バークシャー・ハザウェイや、顧客情報管理の米セールスフォース・ドットコム傘下の投資会社が上場前に出資を決め、市場の注目を集めていた。

スノーフレイクは米オラクルの出身者が中心となって2012年に設立し、クラウドを活用した「データウエアハウス(データの倉庫)」を提供している。欧米の主要国に拠点を構え、顧客数は3000を超える。日本にも19年12月に本格的に進出した。20年5~7月期の売上高は1億3314万ドルと前年同期比2.2倍に増えた。ただし開示のある18年8~10月期以降で、黒字を一度も達成していない。

米国のIPO市場は活況だ。米運用会社ルネサンス・キャピタルによると米企業のIPO調達額は今週、78億ドルに達する見通しで、19年5月以来の大きさとなる。新型コロナウイルスの流行で景気の先行きが不透明な中、上場市場ではハイテク株に資金が集中しており、IPO銘柄にも追い風となっている。米連邦準備理事会(FRB)がゼロ金利政策を続ける方針を示し、投資家がリスクを取りやすくなっていることも大きい。
(*日経 記事より)写真:スノーフレイクの時価総額は7兆円に達した(16日、ニューヨーク証取)=ロイター

            その他ニュース(09/17_夕)
       国際       

01_[FT]中国がアジア各地で強硬姿勢を強めるワケ(日経)

               

02_南シナ海問題(キーワードで振り返る1週間)<映像>(日経)

               

03_米、ゼロ金利頼み再び 「財政の崖」必至(日経)

               

04_TikTok提携案、17日に審査結果 トランプ氏最終判断へ(日経)

               

05_働くより失業が得? 人手不足に苦悩する米自動車工場(日経)

       企業       

06_[FT]アーム買収が半導体業界に与えた衝撃(日経)

               

07_フェイスブックがVR新端末 100ドル安く<映像>(日経)

       IT 科学       

08_PS5に廉価版 ソニー、ゲームの「入り口」拡大(日経)

               

09_格安スマホ値下げへ指針、総務省 回線料に下げ圧力(日経)

               

10_モーリシャス重油流出、マングローブの影響長期化(日経)

       国内       

11_運転免許デジタル化推進 国家公安委員長「首相の指示」(日経)

               

12_菅内閣が発足 「規制改革は政権のど真ん中に」<映像>(日経)

               

13_東京都で新たに171人感染確認 新型コロナ(日経)

       市場       

14_黒田総裁、菅政権と「しっかり連携」 任期「全うする」(日経)

               

15_日銀、警戒崩さず 高頻度データが示す「9割経済」(日経)

               

16_香港ファンドPAG、日本の不動産に最大8000億円投資(日経)

               

17_*2020年最大の米IPO スノーフレイク、時価総額7兆円(日経)

               

18_日経平均反落、終値156円安の2万3319円(日経)

               

19_知らぬ間に口座空っぽ SBI証券の顧客資金流出(日経)

               

20_SBI証券に報告命令 金融庁、顧客資金流出で(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。