発表された法案には明記ないものの、事前報道のとおり「上院共和党案は(下院共和党と異なり)減税実施は2019年」に、ポジション調整(利益確定)の売りで株下落。為替・債券は相変わらず動意乏しく横ばい。サウジ自国民のレバノンからの退避勧告にサウジ・イランの軍事衝突への懸念から原油価格は反発。
為替 171109日経円NY 米債(日経有料) 171109日経米債NY 商品(金・原油) 171109日経商品NY 株式 171109日経NYダウ |
本日 早朝の円相場(シドニー市場) |
その他 ニュース
01. TPP11、大筋合意 米抜き、自由貿易推進 (日経有料) 02. 漂流の焦りから妥結、TPP11「米復帰の土台できた」 (日経有料) 03. 米中、北朝鮮への圧力継続で一致 核放棄迫る (日経有料) 04. 米中首脳会談、習氏に軍配 米メディア、トランプ氏に批判的 (日経有料) 05. 米3空母が演習、西太平洋で11日から 海軍発表 06. 北朝鮮包囲網、残る濃淡 中国「対話」を堅持 米、日韓との連携は前進(日経有料) 07. 沈黙の北朝鮮、核に固執 軍事挑発止め2カ月弱、制裁に焦りも 米との交渉条件は譲らず (日経有料) 08. 2期目の習近平外交、米との「大国関係」に自信 09. タイのアマタ、工業団地をメコン圏全域に ベトナムで隣接中国の企業誘致 ラオスへ進出狙い事業化調査 (日経有料) 10. 米原油生産、2年5カ月ぶりに過去最高更新 日量962万バレルに 11. ユーロ圏2.2%成長 今年見通しを上方修正 「脱・金融危機」鮮明に (日経有料) 12. アイスランド「ポスト金融危機」戦略始動 (グローバルViews) レイキャビクで、小滝麻理子(日経有料) 13. [FT]ドイツ憲法裁が「第三の性」認める判決 (日経有料) 14. 陸上型イージス2基導入 弾道ミサイル防衛 政府23年度、日本全域カバー (日経有料) 15. 日銀内でもETF買いの副作用懸念 10月会合主な意見 (日経有料) 16. 「3%賃上げ企業に優遇税制」 自民税調会長に聞く 事業承継促進へ10年限定で税負担軽減(日経有料) 17. 「所得税改革、3年で」 宮沢自民税調会長 多様な働き方後押し (日経有料) 18. 東芝半導体 最後の孝行 4~9月、営業益最高の2300億円 メモリー事業が9割稼ぐ (日経有料) 19. スクランブルNTT、株高支える変身 87年売り出し価格に急接近 (日経有料) 20. 大手銀、店舗スリム化 機能特化や完全無人導入へ、デジタル化でコスト減 (日経有料) |
トランプー習の北制裁継続合意以上に、TPP11(米国抜き)の大筋合意の日本経済へのプラス要因が大きいのではないか。 中国の覇権主義は相変わらず、太平洋の中米での分割支配を提言している。さすがに これに乗るようなスタッフはオバマ政権と違いいなかったようであるが、貿易問題で目くらまし(観光みやげ)以外の何の成果もないまま引き下がったトランプ政権の腰砕けは、Pax-Americana終焉を象徴するものと認識すべきであろう。小さい極東の島国の日本は、中国以上にしたたかに、同様のアジア諸国と連携して生き残りを図る必要があるのだろう。韓国の嫌がらせに目くじらをたてているようでは、他のアジア諸国をサポート連携していく本意が誤解されかねない。そういう意味でもTPP11の前進はGood Newsだ。APEC/ASEANが日本外交の本番としっかり対応すべきだろう。