丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(04/22)の海外市況

2021-04-23 07:36:48 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは反落(33815)。「午前中は前日終値近辺で推移していたが、昼ごろに米政権がキャピタルゲイン課税の税率を大幅に引き上げる方針だと伝わると売りが膨らんだ。所得税の最高税率を現行の37%から39.6%に引き上げ、併せてキャピタルゲインの最高税率も同じ水準にする方針。年収100万ドル以上の富裕層が対象で、現行の20%からほぼ2倍になる見通しだ。来週発表予定の教育や医療・介護分野のインフラ投資計画「アメリカン・ファミリープラン」の財源。主力ハイテク株に下げが広がった。MSやAppleが下げ、ダウは6%下げ、金融株も安い。ナスダックは13818」。
■原油は小反発。(61.43)。「前日に原油在庫の増加を受けた需給懸念で大幅に下落し、22日は自律反発を狙う買いがやや優勢。ただ、上値は重かった。インドなど新興国中心に新型コロナウイルスの新規感染者数は過去最多となっている。日本では22日、東京を含む4都府県で25日から緊急事態宣言の発令が決まった。アジア需要の落ち込みを懸念する売りが出た」、●金は反落(1782.0)。
■米国債は堅調(利回り低下1.54%)。「朝方の週間米新規失業保険申請件数が減少し売りが先行。午後、富裕層へのキャピタルゲイン増税検討報道で株安となると債券には買い。新規失業保険申請件数は54万7000件と、前週から3万9000件減。市場予想(60万3000件程度)を下回った。昼ごろ、富裕層向けのキャピタルゲイン課税税率を現行の20%からほぼ2倍に引き上げる方針との報道を受け、ダウの下げ幅は一時400ドルを超え、債券買いに。22日の3月の米中古住宅販売件数は前月比3.7%減と2カ月連続で減少。住宅在庫不足や価格高騰が販売減の要因で「販売の伸びは今後鈍化する」との指摘も」。
■日経平均先物夜間引けは、28900.
■(為替)107.95-108.23のレンジ、17時は107.95近辺。ユーロは1.1994-1.2070のレンジ、17時は129.75/1.2015近辺。
            市況関連ニュース(04/23_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ反落し321ドル安 バイデン政権のキャピタルゲイン増税を警戒(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油小反発 自律反発狙いの買い 金は反落(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債上昇 10年債利回りは1.54% 米株安で午後に買われる(日経)

       NY為替       

04_NY円、小幅続伸 1ドル=107円90銭~108円00銭 米株安で(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(22日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(22日)米国株下落、ドル上昇 利回り低下(ロイター)

       注目記事       

07_米大統領が富裕層キャピタルゲイン増税提案へ、2倍に-関係者(Bloomberg)

               

08_Biden's tax plan could turn winners into losers -Advisor(Reuters)

       NHK国際       

09_NHK国際ニュース(NHK)

       為替金利       

10_日経新聞 電子版 マーケット 為替 金利(為替概況 債券短期概況)(日経)

       株式       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像 9時ごろ更新予定(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  9時ごろ更新予定(大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>  10時ごろ更新予定(大和証券)

               

14_日経新聞 電子版 マーケット(国内株概況)(アジア株概況)(日経)

       商品       

15_日経新聞 電子版 マーケット 商品 (商品概況)(日経)

               

16_オーストラリア_シドニー 関連記事検索 : 随時(日経)

       日本株       

17_日経平均先物、夜間取引で下落 220円安の2万8900円で終了(日経)

       (夜間)       

18_日本株ADR22日、高安まちまち ホンダが上昇 オリックスは下落(日経)

       市場記事       

01_アステラス、ROE優等生が悩む株低迷 反転のカギは配当
山田航平(日経)

               

02_株、底上げから選別へ 景気回復2年目 質に脚光
秦野貫(日経)

               

03_ユーロ再上昇観測が浮上 ワクチン接種進展に期待
経常黒字の拡大も追い風(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(04/21朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。