丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(03/24_朝)の その他ニュース

2021-03-24 07:02:36 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

「(パソコン基本ソフト=OSである)Windows 10ユーザーに向けては追加費用なしで提供する」。米マイクロソフトが3月2日(現地時間)、定型のパソコン作業をソフトウエアのロボット(ソフトロボ)で自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール「Microsoft Power Automate Desktop(パワー・オートメート・デスクトップ)」についてこう発表したことでRPAへの注目度が「再び」高まっている。
(以下 小見出しと文末 原文をお読みください)
■RPA機能強化、2つの方向性
■初心者のハードル下げる開発画面
■コロナ下でRPA導入再チャレンジ
■「変数」を意識させない開発環境
■裏でソフトロボが動くUI
■社内のソフトロボをスマホで把握
コロナ禍でファクスをはじめとする紙を扱う業務や受注業務の効率化に関する業務改善の相談が増加している。このうちファクスを使う業務については、人工知能(AI)を組み込み、紙文書の文字を読み取る「AI OCR」とRPAを組み合わせた自動化への関心が高まっているという。RPAツールそのものの機能強化によって、作り手と使い手はより一層拡大しそうだ。
(*日経記事より)写真:ユーザックシステムが「Autoジョブ名人」に追加を予定しているフロー型の開発画面のイメージ(出所:ユーザックシステム)
童子追記: RPAがエンドユーザーコンピューティングの一部となりそうだ。「何年も前に作られたエクセルを使って日常業務をこなしているが、その仕組みを解説した文書はどこにもなく、業務手順変更の必要があっても誰もエクセルを変更できない」という現象がRPAでさらに複雑化・解決困難となる事態が杞憂となってほしい。文書化・見える化_メンテの継続性に注意する必要がありそうだ。

            その他ニュース(03/24_朝)
       国際       

01_米欧と中国、制裁の応酬 ウイグル問題が通商波及も(日経)

               

02_北朝鮮、先週末に複数の飛翔体を発射 バイデン政権下で初(日経)

               

03_米、巨大ITと対決姿勢 FTC委員に反アマゾン急先鋒(日経)

               

04_50年前の黒人差別に賠償金、米市議会が可決 各地で議論(日経)

       企業       

05_LINE「利用者へ配慮なかった」 会話データ、国内移管へ (日経)

       IT 科学       

06_*マイクロソフトが無償化 RPAにローコードの波(日経)

       国内       

07_皇位継承、有識者会議が初会合 首相「考え方整理を」(日経)

               

08_公示地価、三大都市圏で失速 コロナで生活変化影響(日経)

       市場       

09_NYダウ反落308ドル安 欧州のコロナ感染拡大に懸念(日経)

               

10_送金「自治体は無料」常識崩れる 全銀協、24年から手数料(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。