丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(06/18)の海外市況

2021-06-19 10:24:16 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは続落(33290)。「金融緩和の縮小が想定以上のペースで進めば、景気を抑制し、株式市場への資金流入が細りかねないとみた売りが広がった。セントルイス連銀のブラード総裁は18日、米CNBCに出演し「インフレ加速でFRBは2022年にも最初の利上げをするだろう」と発言。「ハト派」とされる同総裁の発言だけに、金融政策が早期に正常化に向かうとの観測を招いた。景気回復の加速を見込んで買われてきた景気敏感株への売りが目立った。シェブロンは4%近く下げ。米債券市場では利回り曲線の平たん化が進み、利ざや縮小の懸念で金融株も大きく下げた。18日は米市場での先物やオプションの清算値決め日で「相場の変動率が一段と高まった」面も。ナスダックは14030」。
■原油は反発(71.64)。「ロイター通信がOPEC幹部からの情報として「米国の今年の増産の勢いは限られそうだ」と報じ、需給悪化の懸念が後退。ワクチン普及で米国の経済活動の正常化が進み、短期的には原油需要が堅調に推移するとの見方も買いを後押し、ただブラード発言を受け、為替でのドル高が意識され原油相場の割高感も」、●金は続落(1769.0)。
■米国債は続伸(1.44%)。「FRBの早期利上げ観測が強まり、先行きのインフレ圧力が抑制されるとの見方。そのため短期債売り長期債買いの傾向。ブラード氏は「予想にはいくらかの上振れリスクがある」と述べた。インフレ率は今年3.0%、22年は2.5%との自身の予想を示し「インフレ率をしばらくの間、政策目標を上回る水準で推移させるというFRBの新たな枠組み」では、金利上げの条件が整うのは現行政策目標であるインフレ予想前提よりも前倒しになると説明。2年債利回りは一時0.28%と20年4月以来の高水準」。
■日経平均先物夜間引けは、28420。
■(為替)110.06-110.48のレンジで方向感欠く展開、引けは110.25近辺。ユーロは1.1865-1.1911のレンジ、引けは130.70/1.1870近辺。将来の緩和縮小の可能性を明言した米FRBに対し、依然緩和継続を明言するECB、(黙って語らぬ日銀:すでにETF購入は事実上停止?)で(すでに高くなりすぎた)ユーロ売りの傾向。
            市況関連ニュース(06/19_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ続落し533ドル安 利上げ前倒し観測の高まりで 週間で今年最大の下げ(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が反発 「米国の増産は限定的」と伝わる 金は続落(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続伸 10年債利回り1.44% FRBの早期利上げ観測で(日経)

       NY為替       

04_NY円、横ばい 1ドル=110円20~30銭 売り先行も米株安で持ち直す(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(18日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(18日)ダウ533ドル急落、ドル上昇(ロイター)

       注目記事       

07_米連邦最高裁、「オバマケア」は違憲との訴え退ける(Bloomberg)

       週刊株式       

08_週刊株式マーケット(大和証券)

       Reuters       

09_0(Reuters)

               

10_0(Reuters)

       証券会社HP       

11_野村ウィークリー(野村証券:毎週金曜更新)

       (主として口座保有者用)       

12_マーケット情報(SMBC日興証券)

               

13_マーケット情報(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

       日本株       

14_日経平均先物、夜間取引で下落 510円安の2万8420円で終了(日経)

       (夜間)       

15_日本株ADR18日、全面安 トヨタやオリックスが安い(日経)

       その他ニュース       

01_米量的緩和縮小「21年10月~22年3月開始」8割 市場関係者
NQN緊急アンケート 株価への悪影響は限定の見方(日経)

              

02_大和と積水、住宅値上げ 「ウッドショック」日本に余波(日経)

               

03_東芝を蝕んだ切り売り経営 虎の子失い迷走に拍車
編集委員 西條都夫(日経)

               

04_アングル:国債市場、FRBのタカ派姿勢でも利回り急上昇せず(ロイター)

               

05_ネットカフェ籠城、男逮捕(ロイター)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(06/18まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。