その他ニュース
フィリピン政府は21日までに、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島のサンゴ礁周辺に今月初旬、約220隻の中国漁船が集結していたことを確認したと発表した。政府は中国の海上民兵が配備したとみており、ロクシン外相は21日、外交ルートを通じて中国側に抗議したとツイッターで明らかにした。
ロレンザーナ国防相は21日の声明で、深刻な懸念を表明するとともに「軍事拠点化という明確な挑発行為だ」と非難。「侵略をやめ、海洋主権を侵害している船舶を直ちに撤退させるよう中国に求める」と迫った。政府の20日夜の発表によると、西部パラワン島バタラザの西約175カイリ(約324キロ)にあるサンゴ礁周辺海域で7日、漁船群が隊列を組んで停泊しているのが確認された。政府はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内としている。
晴天だったが操業せず、夜間は白色光を点灯させていたという。南沙諸島ではフィリピンや中国など6カ国・地域が領有権を巡って対立しており、領有権の示威行為だった可能性がある。中国の海上民兵は軍事訓練を受けた漁民や離島住民によって組織され、海洋権益保護の活動に当たっているとみられているが、その実態は明らかにされていない。
ドゥテルテ政権は中国に融和的な態度を取ってきたが、ロクシン氏は中国が1月、海上警備を担う海警局に武器使用を認める海警法を成立させたことにも抗議している。
(*日経記事より)写真:南シナ海で隊列を組んで停泊する中国漁船(7日)=フィリピン政府提供・共同
その他ニュース(03/22_夕) | ||||||||
国際 | ||||||||
企業 | ||||||||
IT科学 | ||||||||
国内 | ||||||||
市場 | ||||||||