丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(10/19_朝)の その他ニュース

2019-10-19 06:34:31 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

中国の習近平(シー・ジンピン)指導部は1日、北京で建国70年の国慶節(建国記念日)を記念する軍事パレードを実施した。パレードは近年で最大規模で、高い能力を持つ人民解放軍が一層の活性化と近代化を進めていることも示した。米国に次ぐ世界2位の国防予算を持つ中国は、柔軟で高い殺傷能力を備えた軍隊をつくるため、特定分野の能力向上を重視しているようにみえる。こうした動きは地域のパワーバランスにとって何を意味し、世界規模での地政学的な競争にどう影響するだろうか。最も重要な能力向上は、音速の何倍もの速さで飛行する極超音速兵器を搭載する、中距離弾道ミサイル「東風(DF)17」だろう。各国は極超音速兵器の開発にしのぎを削っている。パレードではドローン(小型無人機)も披露された。サウジアラビアの石油生産施設への攻撃が示すように、重要性が高まり運用範囲も拡大している。伝統的な戦略兵器は爆撃機、巡航ミサイル、潜水艦搭載弾道ミサイルの3本柱だった。今は高性能ステルスドローン、極超音速兵器搭載ミサイル、特殊部隊だろう。パレードでは新旧の3本柱の一端が披露されたことになる。(中略)将来的には、中国の究極的な戦略目標は、南シナ海全域で領有権を確立することだ。新型兵器の性能が向上すれば、目標達成能力ははるかに高まる。目標の重点の一つは、台湾を中国の主権下に置くことだろう。新型兵器は今後、(原子力を動力とする)より高性能の空母を含む人民解放軍の運用計画に統合されるとみられる。実現すれば、南シナ海は、中国の海の支配に対抗しようとする国にとって危険な環境となる。(日経 記事より)

            その他ニュース(10/19_朝)
       国際       

01_中国企業、ソロモンの島を75年賃借か 豪紙報道(日経)

               

02_Asiaを読む中国の軍備増強 太平洋揺さぶる 元NATO欧州連合軍最高司令官 ジェームズ・スタブリディス氏(日経)

               

03_北朝鮮船と衝突の映像 水産庁が公開(日経)

               

04_北朝鮮船衝突、映像を公開 水産庁(日経)

               

05_英議会、過半数へ「33人」の攻防 新離脱案19日採決(日経)

               

06_EU、米の報復に対抗準備 トラクターなどに追加関税(日経)

               

07_シリア「かりそめの停戦」に危うさ 中東に大きな傷痕
トルコ、軍事作戦の停止で米と合意(日経)

               

08_中東に自衛隊派遣検討、米・イラン双方に配慮 ホルムズ海峡に触れず(日経)

       IT       

09_結局、どこがお得? 大手の通信料は横並び
不発 携帯値下げ(4)(日経)

               

10_「楽天携帯」使ってみた 試験サービス、通話途切れも<映像>(日経)

               

11_仕事ができる人の睡眠 1万人データが示した事実(日経)

               

12_「サブスク」事業、米IT大手とネットフリックスの違いとは(上)
テクノロジーアナリスト/GFリサーチ 代表 泉田良輔日経BizGate

               

13_量子コンピューターで「超計算」人類の手中に
スパコン1万年分、3分で グーグル実証か(日経)

       国内       

14_自衛隊の中東派遣検討 首相指示 オマーン湾など想定 米構想参加せず(日経)

               

15_消費増税後も遠い2%目標 全国CPI、2年5カ月ぶり低水準(日経)

               

16_タワマンに死角あり 浸水リスク、合意形成も難題
マンションクライシス(下)(日経)

               

17_河川氾濫 水位10時間で10m超 データでみる急上昇(日経)

               

18_増す災害の脅威 企業も気象データ分析で備え(日経)

       市場       

19_日銀、物価見通し下方修正を検討 19年度(日経)

               

20_NYダウ、反落し255ドル安 ボーイング安が重荷に(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。