丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(11/19_朝)の その他ニュース

2019-11-19 06:35:18 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

香港警察がデモを抑え込むため、強硬姿勢に一段と傾いている。18日朝には多くの学生が立てこもっていた香港理工大学に突入を試み、実弾使用の可能性もちらつかせた。中国政府からの圧力も強まるなか、香港政府は24日の区議会議員選挙をにらんで事態の収束を急ぐが、学生の抵抗も激しさを増している。警察は17日、18日午前0時前にはビデオメッセージを出して「火炎瓶や弓などの武器の使用を含む襲撃行為をやめなければ、実弾で反撃する」と異例の警告に踏み切った。香港警察は指示に従ってキャンパスの外に出た医療ボランティアも相次ぎ拘束。大学の周辺には学生の親ら100人近くが集まり、警察官の近くで助けを求めて泣き崩れる場面もあった。警察当局が強硬姿勢を強める背景には、事態収拾に手間取っていることへのいらだちがある。デモ隊は周辺の九龍半島と香港島を結ぶ海底トンネルを封鎖するなど抗議活動をエスカレートさせていた。理工大は九龍半島の繁華街、尖沙咀(チムサーチョイ)や日系メーカーの駐在員が多い紅●(ホンハム、●はいしへんに勘)にも近い。中国政府も香港政府への圧力を強めている。習近平(シー・ジンピン)国家主席は香港での抗議活動を「暴力的な犯罪行為」と非難。中国共産党機関紙、人民日報もデモの徹底的な取り締まりを求める論説を3日連続で1面に掲載した。(日経 記事より)

            その他ニュース(11/19_朝)
       国際       

01_*香港政府、収束に焦り
区議選にらみ強硬姿勢一段と 実弾使用を事前に警告(日経)

               

02_ロシア最大のネット企業、事実上の国家管理に(日経)

               

03_[FT]風力ブームが冷めたドイツ、普及に急ブレーキ(日経)

               

04_米、イスラエルの入植活動容認 ヨルダン川西岸めぐり(日経)

               

05_米制裁、中国企業200社揺らす ZTE禁輸措置から3年半(日経)

               

06_米、ファーウェイ禁輸を継続 例外措置は90日間延長(日経)

       企業       

07_「世界のテック巨人に危機感」 ヤフー・LINE統合(日経)

               

08_ゴーン退場1年 カリスマ逮捕、消えぬ波紋(日経)

       IT       

09_中国、シェフはロボット 炒め物料理を自動で(日経)

       国内       

10_法案集約、審議の効率化か省略か 政府提出の3割に
民主主義の現場 法律ができるまで(1)(日経)

               

11_最長政権 締めくくり模索
首相の自民総裁任期、残り2年切る(日経)

               

12_株取得1%で届け出… 説明尽くすも不安の声
外為法改正 消えぬ懸念(上)(日経)

               

13_日米、中東派遣で協力 防衛相会談 情報交換・補給で連携視野(日経)

               

14_実質値引き、コンビニの販売手法が変わる
転機のコンビニ(2)(日経)

               

15_太陽光「稼働しない」事業者、固定買い取り失効へ 経産省、送電枠を新規参入組に(日経)

               

16_相続税で「路線価」を否定 地裁判決、"節税"に警鐘(日経)

       市場       

17_Deep Insight財投復活にみる官頼み(日経)

               

18_The Economist  OPEC、12月に再び試練(日経)

               

19_手数料ゼロが招く歪み 証券会社と高速取引業者の蜜月
編集委員 川崎健(日経)

               

20_NYダウもみ合いで始まる 米中協議巡り思惑交錯(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。