丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(02/19)の海外市況

2021-02-20 10:53:29 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウはほぼ横ばい(31494)。「ワクチン普及期待が相場の支え、長期金利の上昇、利益確定売りに伸び悩み。イエレン米財務長官が18日夕のCNBCのインタビューで、バイデン大統領が提唱する1.9兆ドル規模の経済対策の必要性を改めて訴えた。早期に大型の対策が成立して米景気を支えるとの見方が強まった。米ファイザーのコロナワクチンについて、1回の接種で高い予防効果を得られたとの研究結果が公表された。ワクチンが普及しやすくなり、経済活動の再開が進むと期待された。原油価格にくわえ、銅価格の上昇も、景気敏感株買い材料。キャタピラー・ダウは5%高、ボーイングも4%高、金利上昇で金融株も高い。半面、高PER銘柄の割高感からMS・FB・アマゾンや配当・優待狙いのディフェンシブ株には売り。ナスダックは13,874」。
■原油は続落(59.24)。「テキサス州のシェール油田が操業再開に始動の報道。「寒波によるテキサス州などの生産減は早期に戻る」との観測、銅先物相場が大幅続伸」、●金は続伸(1777.4)
■米国債は続落(利回り上昇1.34%)。「一時は1.36%、米国の追加経済対策の成立が意識され、景気回復や国債増発を見込んだ債券売りが優勢、「痛みに対処する大規模な対策の成立が非常に重要だ」とのイエレン発言を受け、追加経済策の規模が当初提案の1.9兆ドルに近づき1.7兆ドルとの予想も。1月の中古住宅販売件数は前月比0.6%増と、市場予想(2.4%減)に反して増えた。IHSマークイットが発表した2月の米総合購買担当者景気指数(PMI)は5年11カ月ぶりの高水準、NY連銀総裁の(インフレ)「懸念なし」との発言あり、好数字の指標は債券売り材料。引けにかけては利食いやポジション調整の買いもはいった」。
■日経平均先物夜間引けは、30180。
■(為替)105.25-105.67のレンジ、17時は105.45近辺。朝方はユーロに連れ円高、午後は金利差拡大に円安。ユーロは1.2108-1.2142のレンジ、17時は127.75/1.2120近辺。コロナワクチン接種で2月英国PMが改善、欧州PMIにも改善が見られ、英ポンドに連れて対ドルユーロ高だが対円では よこばい。
            市況関連ニュース(02/20_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ98セント高 景気回復期待が支えも金利上昇は重荷(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が続落 テキサス州で生産再開の動き 金は続伸(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続落 10年債利回りは1.34% 大規模な経済対策を見込んだ売り(日経)

       NY為替       

04_NY円、3日続伸 1ドル=105円40~50銭、対欧州通貨のドル売りが波及(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(19日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(19日)米株横ばい、ドル下落(ロイター)

       注目記事       

07_ロビンフッドとシタデル幹部が議員と論戦、取引制限巡り-公聴会(Bloomberg)

       週刊株式       

08_週刊株式マーケット(大和証券)

       Reuters       

09_Wall Street ends little changed(Reuters)

               

10_Bitcoin not an effective hedge: advisor(Reuters)

       証券会社HP       

11_野村ウィークリー(野村証券:毎週金曜更新)

       (主として口座保有者用)       

12_マーケット情報(SMBC日興証券)

               

13_マーケット情報(三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

       日本株       

14_日経平均先物、夜間取引で上昇 140円高の3万0180円で終了(日経)

       (夜間)       

15_日本株ADR19日、買い優勢 ソニーの上昇目立つ(日経)

       市場記事       

01_米金利上昇が試す3万円の持続力 債券「タントラム」に警戒
証券部 佐伯遼(日経)

              

02_3万円でも景気慎重論 政策修正控える日銀の真意
編集委員 清水功哉(日経)

               

03_携帯大手3社の値下げ、合計2000億円の減収要因に 来期(日経)

               

04_「起業家増え、経営判断早く」英ベイリー、日本株統括
日経平均3万円 私はこうみる④(日経)

               

05_情報BOX:トランプ氏の弾劾裁判、その後に残された法的疑問(ロイター)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(02/19まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。