丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(02/22_夕)の その他ニュース

2021-02-22 18:19:06 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

広告主企業が顧客分析をするとき、往々にしてデータ不足に陥りがちだ。電子商取引(EC)事業者なら購買データや自社サイト上の行動データは保有しているが、そのデータだけを使って顧客のライフスタイルなどを導き出すのは難しい。そうした課題に対して、インターネットの閲覧履歴などを保存する「クッキー」のうち消費者が閲覧しているサイトの運営企業とは異なる第三者が提供する「サードパーティークッキー」で収集したデータを連携させる顧客分析サービス事業が活用されてきた。事業主体者が発行する「ファーストパーティークッキー」と、データ事業者が収集するサードパーティークッキーの連携技術を活用した方法だ。( 以下小見出しと文末 原文をお読みください。) ●「ゼロ」と「ファースト」の違いとは ●ゼロパーティーデータ取得に3つのステップ ●レコメンデーション精度を高めるデータ強化策 ●データの同意管理ツール市場は発展途上 プライバシー保護の観点から重要な仕組みではあるが、「直接的に売り上げの増加につながるわけではない。また現段階では日本の法律上、そこまで厳しく管理する必要はなく、あくまでデータ管理に誠実であるという印象を与えられるにすぎない」と太田氏(DataSign(データサイン、東京・港)の太田祐一社長)は正直に話す。それ故に、コストをかけてまで導入したい企業はまだまだ少ない。「プライバシーへの配慮が、ブランド価値の向上につながる根拠を示せるのが理想だ」(太田氏)。インターネットを取り巻くプライバシー問題は、法整備も含めて議論が続く。 (*日経 記事より)表:ゼロパーティーデータ、ファーストパーティーデータ、サードパーティーデータの違い

            その他ニュース(02/22_夕)
       国際       

01_中国で実刑の伊藤忠社員が帰国へ 刑期を満了(日経)

               

02_中国の王毅外相「米は追加関税 撤廃を」(日経)

               

03_ミャンマーで大規模デモ始まる スーパーや工場は休業(日経)

               

04_米高官、対ロ報復「数週間以内に実行」 ハッキング巡り(日経)

               

05_反グローバリズムの限界 コロナが迫るEU協調  パクスなき世界 夜明け前(2)(日経)

               

06_ロシア、ナワリヌイ氏の実刑維持 欧州の釈放要求応じず(日経)

       企業       

07_住信SBIの勘定系、日立切り替えから日本IBM更改に(日経)

               

08_東芝・GE、洋上風力提携 日本で基幹設備生産へ(日経)

       IT 科学       

09_脱ハンコ、電子署名「標準」争い GMO vs 弁護士コム(日経)

               

10_シニアもキャッシュレス決済 クレカ中心に使い分け(日経)

               

11_*脱クッキー有力候補 「ゼロパーティー」の利点と課題(日経)

               

12_AIでどう変わる 製造業の営業と顧客サポート(日経)

       国内       

13_首相長男らからの接待12人38回 総務省、国会へ報告 山田内閣広報官も会食(日経)

               

14_「198円+税」4月から違法に 総額表示に備えよう(日経)

               

15_東京都、新たに178人感染 3カ月ぶりの100人台(日経)

               

16_年金が減るから働きたくない? 制度が就労意欲そぐ(日経)

       市場       

17_日銀がETF買い抑制? 懸念が生む日本株伸び悩み 証券部 佐伯遼(日経)

               

18_[FT]中国がネット融資に新規制、アントさらに打撃(日経)

               

19_日経平均4日ぶり反発、終値138円高 高値警戒薄れる(日経)

               

20_投機の「大義」いつまで 枯れる売り持ち、調整の予兆 日経QUICKニュース 編集委員 永井洋一(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。