丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(06/09)の東京市場

2021-06-09 18:44:31 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株続落(28860)。「前日の米株式市場で半導体関連株が下げた流れが東京市場にも波及した。心理的な節目とされる2万9000円が上値メドとして意識され、いったん持ち高を調整する売りも。このところ上昇していた海運株の下げも大。ワクチン接種に関しては、8日に職場や大学など職域接種の受付が始まった。接種者数の増加に伴い経済活動が正常化に向けて前進するとの期待は根強く、不動産や鉄道など内需関連株が上昇し下支えした。エーザイは2日連続のストップ高。東証1部の売買代金は概算で2兆3029億円。売買高は9億9445万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1106、値上がりは972、変わらずは115」。
■債券堅調(利回り低下0.065%)。「米量的金融緩和の早期縮小が難しいとの見方から米長期金利が低下基調となっており、国内の長期債にも買いが優勢。超長期債への買いが目立ったのも長期債相場の支えとなった。新発20年物国債の利回りは前日比0.015%低い0.430%、新発30年債利回りは0.015%低い0.665%をつけた。8日の30年債入札で投資家から一定の需要が確認されて買い安心感が広がったうえ、入札に向けて売り持ちに傾きやすかった証券会社などの買い戻しも入ったとみられ、超長期債相場を押し上げた」。
(為替)109.34-109.50のレンジ、17時は109.44近辺。ユーロは、1.2172-1.2185のレンジ、17時は133.34/1.2183近辺。
            市況関連ニュース(06/09_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 続落 半導体関連や海運株に売り、不動産は支え(日経)

       新興株       

02_新興株9日 マザーズ3日続伸し1カ月ぶり高値、ジャスダックは小反落(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 続落 米CPIに神経質 ハイテク関連に売り(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利、0.065%に低下 1カ月半ぶりの低さ(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、反発 109円台半ば 対ユーロは横ばい圏(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 ドイツ長期金利が低下 マイナス0.22%台後半(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 反発、石油や石炭株高い(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで反発 16時30分時点は6.3899元 対円は反落(日経)

               

09_東京市場サマリー(9日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(9日)<映像> 大和証券

               

11_日本銀行「外国為替市況」

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_アジア株サマリー (9日)(ロイター)

               

16_NY市場サマリー(8日)米株まちまち、ドル小幅高、長期債利回り低下(ロイター)

       市場記事       

01_米インフレ「一時的」は意外に長く 労働市場にゆがみ(日経)

               

02_さえない日本株 米金利低下はディスインフレのサインか(日経)

               

03_株価はインフレに勝つか データからは正解なし
編集委員 前田昌孝(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(06/09朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。