![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/c8c0082bf6512e29d7afc20d817802b1.jpg)
朝倉の三連水車がリニューアルしたらしい。ちょっと遊びに行ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/ffab2626faa08f48055da1888997b813.jpg)
橋に性能諸元が刻まれてた
三連×1、二連×2が稼働する。堀川用水は筑後川の山田堰から取り込み、両筑橋の下流までの長い用水路・・・・穀倉地帯の安定した灌漑の為、18世紀から作られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/672f40ebf6265e0e92c49a3aa51c62af.jpg)
菱野の三連水車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/875aee31e42a7568248b38f696950abc.jpg)
5年に一度リニューアルされるらしい
今日は子供たちが見学お勉強にきてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/de29db4dae26a76de4e6b3200c88c00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/a14940bc66f974f0a1c48960281a8f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/93da5fc23dc9adb2cb8a22142cb6af9c.jpg)
隣りを田植え機が通過してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/72a4fa176e6b8f08d3f9152b7bf53c5d.jpg)
久重の二連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/278163883d225a77a5e972164a62e573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/31fb537802258bcc8fcefda714cc3a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/f89ea735b185b7b0f7fec17f4c9ab13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/689188077f5c5d22130cd636b3773a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/cb8bd4976310db7c0bbd353fd97e4476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/e1e0a064983a832cdcbfd0b26db6f567.jpg)
部品置いてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ba/ed1121b197ee892a395d6ef78c9b8205_s.jpg)
微妙にカーブを作り作成されてる。この部品はどこの部位かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/c9111dc61c0c8f27b1ca4296d46dba36.jpg)
流水受け板と水汲み桶を支える部材でした。同じものを何十個も作るのは大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/027043b9acb508d25ba75cb141c1c9a4.jpg)
汲みだされた水は小さい用水に流れて地域の田畑を潤す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b49ec54d7969bfca7cca567fdff71b0e.jpg)
観てると何だか涼しさを感じる・・・・夏の風物風景かもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/757d609661a7364a595e74c8e349d5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/e87da0e8e0c1ce42a3798ce54019d763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/ffab2626faa08f48055da1888997b813.jpg)
橋に性能諸元が刻まれてた
三連×1、二連×2が稼働する。堀川用水は筑後川の山田堰から取り込み、両筑橋の下流までの長い用水路・・・・穀倉地帯の安定した灌漑の為、18世紀から作られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/672f40ebf6265e0e92c49a3aa51c62af.jpg)
菱野の三連水車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/875aee31e42a7568248b38f696950abc.jpg)
5年に一度リニューアルされるらしい
今日は子供たちが見学お勉強にきてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/de29db4dae26a76de4e6b3200c88c00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/a14940bc66f974f0a1c48960281a8f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/93da5fc23dc9adb2cb8a22142cb6af9c.jpg)
隣りを田植え機が通過してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/72a4fa176e6b8f08d3f9152b7bf53c5d.jpg)
久重の二連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/278163883d225a77a5e972164a62e573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/86/31fb537802258bcc8fcefda714cc3a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/f89ea735b185b7b0f7fec17f4c9ab13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/689188077f5c5d22130cd636b3773a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/cb8bd4976310db7c0bbd353fd97e4476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/e1e0a064983a832cdcbfd0b26db6f567.jpg)
部品置いてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/97/4cf4cb4410b0f01efa6d0cc6d9e2a181_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/ba/ed1121b197ee892a395d6ef78c9b8205_s.jpg)
微妙にカーブを作り作成されてる。この部品はどこの部位かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/c9111dc61c0c8f27b1ca4296d46dba36.jpg)
流水受け板と水汲み桶を支える部材でした。同じものを何十個も作るのは大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/027043b9acb508d25ba75cb141c1c9a4.jpg)
汲みだされた水は小さい用水に流れて地域の田畑を潤す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/b49ec54d7969bfca7cca567fdff71b0e.jpg)
観てると何だか涼しさを感じる・・・・夏の風物風景かもです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d5/757d609661a7364a595e74c8e349d5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/e87da0e8e0c1ce42a3798ce54019d763.jpg)
10月までの半年間稼働する水車群は・・・・・想像を遥かに超える水をくみ上げる ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます