![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b2/d63568b12709bc6b7ccd011b13d53616.jpg)
佐賀県側から背振山系への登山ルートが沢山あります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/2b60d8fee158f5e3d669497a4878bdbf.jpg)
その中の一つを紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
三瀬村から鬼ヶ鼻岩、猟師岩山へ手軽にトレッキング出来ます。
出発拠点は、吉野山キャンプ場からです。ここから椎原峠~小爪峠間を歩いて散策出来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/5377d543c691a12493ec1aedeedde14f.jpg)
まずは、キャンプ場の紹介で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
広大な駐車場です。
駐車場の先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/f10380a6fc3cc2b2cf6e8a202cb1ecb8.jpg)
登山口表示がありました。 ここは、井手野栗園の駐車場でもあります。
栗狩りは、ぶどう、りんごと違い現地で直接食べれない のがネックです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
700円/㎏で持って帰れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/af5605e980984fed0f64d4a4530092c9.jpg)
車を直接フィールドに横付け出来るオートキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/38da0b3d820fcfb2a610fd2ff27ef8ef.jpg)
ファミリーがキャンプしてました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/0d6115580173f0ddf3a3e3b01878c1f7.jpg)
子育て年齢のファミリーには最適です。私の20年前を思い出しました。
バイバイ と小さい子が挨拶してくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
登山口さえ分かればあとは、ルートを想定して行くしかありませんね。
佐賀県側からのルートです。
井手野地区の自然を愛するスローガン
私も同感です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/1d1986f0bb7cc8710f37187c5be69510.jpg)
気になるパンフレットがあり週末は、お出かけしよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/2b60d8fee158f5e3d669497a4878bdbf.jpg)
その中の一つを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
三瀬村から鬼ヶ鼻岩、猟師岩山へ手軽にトレッキング出来ます。
出発拠点は、吉野山キャンプ場からです。ここから椎原峠~小爪峠間を歩いて散策出来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/5377d543c691a12493ec1aedeedde14f.jpg)
まずは、キャンプ場の紹介で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e4/e994d8c8f07e6b4c6c1f2c5db3b37c76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/b2/a3fc3f02d7a8ce675c3dfdfd29cdae3d_s.jpg)
駐車場の先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/f10380a6fc3cc2b2cf6e8a202cb1ecb8.jpg)
登山口表示がありました。 ここは、井手野栗園の駐車場でもあります。
栗狩りは、ぶどう、りんごと違い現地で直接食べれない のがネックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
700円/㎏で持って帰れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/af5605e980984fed0f64d4a4530092c9.jpg)
車を直接フィールドに横付け出来るオートキャンプ場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/38da0b3d820fcfb2a610fd2ff27ef8ef.jpg)
ファミリーがキャンプしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/0d6115580173f0ddf3a3e3b01878c1f7.jpg)
子育て年齢のファミリーには最適です。私の20年前を思い出しました。
バイバイ と小さい子が挨拶してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
登山口さえ分かればあとは、ルートを想定して行くしかありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/08/681cb873ed67e5899d2212e67a121b3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/3f/b30d3f62fa883ae3df0f50ad70d128ac_s.jpg)
私も同感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/1d1986f0bb7cc8710f37187c5be69510.jpg)
気になるパンフレットがあり週末は、お出かけしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
山歩きのあとは、地域の散策して帰ることが多い私です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます