hemelog

書いてる人:ヘメ
*日記のようなもの
趣味でつながれたら嬉しい
*情報交換&コメント
お気軽にどうぞ

日本

2016-01-28 10:00:18 | インポート

帰国してから思ったこと、


1.日本は情報量が多すぎる。

この現在下書きしているページにしてもそう思います。

でも広告なので仕方ない。

色もきれいですし、まとまっている方かと思います。

ワイドショーなど見ていると、これでもかってほど上にも下にも文字、

何なら四隅にも文字。

見ていると少し疲れました。



外を歩いていると、英語表記を見かけます。

その文字の小ささ・・・。

看板なのに近くまで行かないと読めませんね。

第2言語にしているなら、もう少し大きくしてもいいじゃない?

たしかに、字数制限のためかけないのかもしれません。




2、自然の色彩が暗色

人工物にポップカラフルなものが多い日本ではありますが、

建物が全体的に灰色。

デザインもつまならない。

統一性もない。

日本の天気は明るくいいですが、

深い緑の自然が多く、全体てきに暗くなりがちなのか・・・

というよりも自然が放置されすぎて、ごちゃごちゃしてる。

道の景観もてきとうなので散歩する楽しみを感じない。(山は素晴らしい景色だけど!)

ドイツやオランダにいるときは、街並みも整備され、あかるい緑がおおい公園に行くのが楽しかったです。

そういう場所にいくとリッチな気持ちになるのは、そういう環境にいなかったからなのだと

思いました。

日本は緑(木などの自然)の専有面積多いと聞いておりますが、

西洋と東洋では緑の多さは東洋のほうが多くとも、街中でまったく自然を見かけなくては

実感することもなくさみしいものですね。



3、海の幸も山の幸もいつでも手に入る

スーパーありがとう。



その他感じたこと。

・日本は・・・物価たかい、ゴミ出しの時間と曜日が決まっていて面倒、家がさむい
        便利なプリペイドがない、日本は愛想がおおい


なんかマイナス要素が多いですか?

それでも、ほかの言語が話せないので日本が安心できる場所ですよ。

それに、言葉がわからない国のことの本当の良し悪しなんてわかりません。

またヨーロッパにこれがない、あれがないっていうのはあります。

私が住むのは日本だとおもっているし、海外生活を改善してほしい~という意見もなく、

いいところは見習って日本の生活が変われたらなっておもいます。


heme




ミニマリストに憧れる

2016-01-21 10:00:07 | インポート

ミニマリストという言葉があるらしい。

ドイツに行くとき、本がたくさんあったので重さを減らすため服を二日分しか持っていくことができなかった。

物も最低限しかなかった。

あの状態がミニマリストなのでしょうね。

味わってはじめてわかるミニマリストの世界。

本当に楽ですよ。

周りには気を使うこともあるのですが

例えば、

「あ、また同じ服着てる~」

って思われてるだろうな・・・とかね。

不潔に思われないようにだけはしなくては・・・と。

でも、無駄なことがないので本当に楽。

朝の準備・・・着替えや化粧に悩まない!っていうか、悩めない。

これって本当に朝が楽です。

とくに、日本の自分の部屋帰ってきて2日で実感しました。

なんかイライラする。

ごちゃごちゃしてるように急に思えてきました。

片づけをしてもしても、終わらない不安と苛立ち。

いざ捨てようかと思っても駄目です。

一度増えてしまうとダメですね。

せめてリサイクルショップなので売れるものは売ってしまえば気持ちも楽になると思います。

私のまだ使える服や物が、誰に利用してもらえるなら手放すことは無駄ではないと。

化粧品たちは使わないともったいないので、不要なものは捨てて使ってなかった者たちを使うようにしています。

この経験を経て、これ以上はものを増やさないようにしたいと思いました。

これからは、消費できてないものをまずは消費し、

必要なものだけを購入しようと思います。


heme



観光列車が好き

2016-01-14 09:04:21 | 未ジャンル

happy new year!

1週間が過ぎましたね。

さて、本日のタイトルは「観光列車がすき」ということなんですけど。

これは結構前からいってたことなんですけど、いまだに観光列車が好きだっていう人

きいたことないです。それに観光列車なんて言葉、かってに付けて使ってるだけなんで、そういう呼び方が

ただしいかも知りません。

私の中では、普通の列車と違う面白い設備をしており、

乗っている人を楽しませて目的地に行ける列車が観光列車だと思っています。

特別なつくりの電車っておもしろいですよね。

寝台列車もすきです。

最近変わった電車増えてきていますよね。

豪華寝台列車とかありますね。

でも、乗れますか?

高すぎますよね。

目的地までも楽しみながら行きたいから利用したいな~って思う。

今は人気があるから、どんなに値段をだしても乗りたい人は多いと思う。

でも、庶民のわたしは憧れても一生乗らないだろうな~。

もし、利用するとしたら移動にLCCより高いお金を払って滞在先を安くすませるしかなくなります。

長時間をいい設備で過ごせるのだから当たり前でしょう?

ってなるでしょうか。

わたしはどんなに設備の良い場所でも数時間いれば空きます。

いられないほどではないですが、高額な料金に見合うとは思えません。

実際乗っていないので説得力がないといわれてしまえばおしまいですけれど。

私がリピートしたいと思える寝台列車の条件といえば、安価、清潔でしょうね。

6時間くらいの距離で¥8,000~15,000くらいまでなら使う人も増えそうな気がします。

理由は、ホテル代を浮かせられます。

それに、長距離バスがあるので長距離バスよりも高い値段にしてしまうと、

格段に設備の良い長距離バスには負けてしまうでしょうね。

バスにはバスの魅力がありますから!

でも、電車にしかできないことのほうが多いと思いますけどね。

列車ってそんなにコストがかかるもなのでしょうか。

バスより人件費かけなくても走れそうなのに・・・。

にしても、日本は物価が高いですね。


heme