へろいくすのgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最新Chromeでショートカット作成

2024-05-18 03:08:00 | ソフトウェア
昨年 Windows 11 で Google Chrome を使って、Webページのショートカットを作成し、ページをウインドウとして表示して、アプリのように使う方法を見つけて、Google Keep や Google カレンダーのWebページや JavaScript を使って自作したアナログ時計(レンタルサーバーに登録済み)のページなどをアプリとして利用してきました。

昨日、別の新しく見つけたWebページでそれをしようとしたら、前に使った方法が使えませんでした。調べてみると、Chromeでのショートカット作成方法は時々変更されてきたようです。

私も先日Chromeを更新してバージョン125に変わったばかりでした。 昨日いろいろメニューを探っていて、新しい方法を見つけました。
次のようにすればアプリ化できます。

  • アプリにしたいWebページを表示する
  • 右上の"…"を縦にしたようなメニューをクリックして
  • 出てくるメニューの下の方にある「保存して共有」を選び
  • また新しく出たメニューで
  • 「ページをアプリとしてインストール」を選び ※
  • アプリ名を編集して (インストール) をクリックすればOK

アプリ扱いになれば、スタートメニュー中の「Chromeアプリ」というフォルダ内に登録されます。

 ※ のところで「ショートカットを作成」を選べば、ウインドウとして表示か、単なるショートカットにしてウェブブラウザーとして表示するかを、これまでのように指定できます。
ここでウインドウとして表示を選べば、結局は ※ でアプリとしてインストールを選んだのと同じことになります。
つまり、アプリとして登録するのに一手間短縮できるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Python で Matplotlib を使ってみた

2024-04-20 15:18:00 | ソフトウェア
Pythonの勉強を細々と続けています。
各種のライブラリーを使うと、いろんなことが簡単にできて嬉しくなります。
今回はMatplotlibを使う勉強を少ししてみました。
ツールとしては、iPadで動く Jupyter Notebook アプリ『Carnets plus』を使いました。
次のリンク先のページをご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSの更新でソフト作者側が対応を促される

2021-10-25 16:37:00 | ソフトウェア
私はだいぶ前からフリーソフトの『 Free 回転体 for Win32 』を「 Vector ソフトライブラリー」に登録しています。それなりに人気はありました。
ソフトの本体は今の Windows でも問題なく動作できています。
ただ、ヘルプファイルを完備したソフトウェアだったのですが、最近の Windows 10 から、このヘルプファイルを読むための OS 側のプログラム「 WinHlp32.exe 」が使えなくされてしまいました。セキュリティ強化のためなんでしょうかねえ?。
しかし、読めなくなったヘルプファイルの内容を、なんとかしてこのフリーソフトの使用者の方々に読んでもらいたいと思いまして、ヘルプファイルを作る準備段階で作ってあった、ヘルプの原稿のようなファイルからアレンジして、しおり付きのPDFファイルを作りました。
そして、ソフトと一緒に配布してあったテキストファイルに紹介してある私のホームページの、この回転体を紹介したページ(http://heroicus.a.la9.jp/kaiten32/)に登録して、ダウンロードできるようにしました。
不十分な対応策ではありますが、ソフトの利用者の皆さんには、これでご容赦願いたいと存じております。
新しいヘルプシステム(HTMLヘルプ)に対応した形式のヘルプファイルを作ったり、ソフトの本体をそれに対応させるように作り替えるには大変な労力が要るし、手間がかかりすぎるので、それらの作業は諦めました。

OSが新しくなって、新しい機能が追加されたりセキュリティが強化されるのはいいことなのでしょうけれど、そのときに古いソフトの機能の一部を使えなくさせるのは、いかがなものでしょう。作り替えなくても使えるようにサポートするのがOSメーカーの務めなのではないかと思いますが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする