へろいくすのgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

a-Shellで日本語LaTeX

2024-01-19 19:24:31 | iPad
iPadの a-Shell で日本語を使った LaTeX の文書を作ろうと、これまで何回か試してみましたが、うまくいかないでいました。
今朝 App Store で a-Shellアプリ のレビュー記事を読んでいたら、LaTexで日本語文書を作るヒントになる『LuaTex-ja のクラスを使っていれば何の問題もなく日本語文書がコンパイルできます。』という記述を見つけ、ウェブ検索で補充的な内容を探索して、試行して、確実に LaTeX で日本語を使える方法が分かりました。

文書のファイル名を latexjasmpl.tex として話を進めます。

LaTeX文書の骨格は次のようにします。特に最初の2行が大切です。
(1行目の { } の中の1文字目は エル です。数字の1ではありません)
------------------------------------------
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{luatexja}
\begin{document}
 日本語の文章など
 
\end{document}
------------------------------------------

この文書を次のコマンドを使ってコンパイルします。

 $ lualatex latexjasmpl.tex

最初にこのコマンドを利用したとき、環境によっては、必要な設定用ファイルや
フォントをダウンロードするために待たされることがあります。
2回目以降は待たされることなく、
画面上に何行も表示しながら、画面がスクロールしていきます。

最後に次のように表示されたら、
Output written on latexjasmpl.pdf (1page, xxxxx bytes).
Transcript written on latexjasmpl.log.

latexjasmpl.pdf というファイルが作成されています。

次のコマンドで、結果の文書を表示できます。

 $ view latexjasmpl.pdf



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして……!!!

2024-01-01 21:51:00 | 日記
令和6年(平成36年)(昭和99年)(2024年)あけましておめでとうございます
と言いたいところですが、元日から大変な災害「令和6年能登半島地震」が起きてしまいました。
被害に遭われた北陸地方の皆様にお見舞い申し上げます。
私は『笑点 お正月だよ!大喜利まつり』を見始めておりましたが、途中で画面が緊急災害報道モードに切り替わって、大災害の発生を知りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする