へろいくすのgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

iPadの a-shell アプリでC言語

2021-05-19 11:21:00 | iPad
iPad用のアプリに「 a-shell 」という、Linux のターミナル(文字でコンピューターとやりとりするソフト。Windowsのコマンドプロンプトのようなもの)に似たものがあります。iPadで安全にターミナルのコマンドをいじりたいという私の要求にぴったりです。

ただ、できると能書きに書いてあるC言語で書いたプログラムのコンパイルと実行の方法がなかなか分からず、困っていました。ウェブで調べても「できる」と書いてあるサイトは沢山ありますが、「どのようにする」かを書いてある日本語のサイトは皆無でした。それで、このアプリの作者のサイトから英語のサイトを渡り歩いているうちに、それらしいことを書いてある記事を見つけて、それを参考に実験してみたら、冒頭の写真のように、見事に出来ました。

分かってみれば、ターミナルをいじり慣れている人にとっては意外に簡単な操作でした。そのような人たちにとっては、わざわざウェブに載せるような内容ではないので、そのような記事がウェブ上に存在しないようです。しかし、私のような初心者は右往左往するばかりでした。この方法を見つけた時には、ホッとしました。

以下に、その方法を書いておきます。(以下、「である」調)

《a-shell で C言語のプログラムをコンパイルして実行する方法

例として 次の helloworld.c で試行した。

helloworld.c プログラム
-------------------------------
#include <stdio.h>

int main(int argc, char ** argv) {
    printf("hello, world! ");
}
--------------------------------

a-shell で 次のコマンドを使ってコンパイルした。

$ clang helloworld.c -o helloworld.wasm

プログラムの実行は次のコマンドで行なった。

$ wasm helloworld.wasm

そうすると、プログラムが実行されて、次の行が出力された。

hello, world!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憲法記念日です | トップ | もう夏かな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿