goo blog サービス終了のお知らせ 

海東英和「市民が主役」の高島日記

海東英和の日々の思いや、「光る高島」幸せづくりについて綴ります。

たかしま咲かそ

2015-04-07 22:02:22 | Weblog
いま、県議会選挙戦で桜が咲き誇る
高島市内を毎日駆け回っています。

何千本咲いているのか総数を知りたいものですが
ソメイヨシノとアズマヒガン、ヤマザクラなど
それぞれの桜の咲き方が魅力的です。

特に今津やマキノのアズマヒガンは樹齢が
100年を超えるものも少なくないようです。
一本颯爽と立つで大きな桜がそれで
マキノ域では99本。今津では170本あると
調査された先生がおっしゃってました。

水上勉さんの小説でも有名な見返りの桜
といわれる「清水の桜」も今満開です。
新旭南小学校の校庭の桜はじめ、どこの学校にも
それぞれの桜がありますね。

高島は桜博物館といっていいような美しさです。
吉野の千本桜とは違った広がりがダイナッミックです。
一本づつ歴史があり、植えた人がいるかもしれないと思うと
愛おしさも格別です。これを研究するような機関があると
絶対に面白いと思うのですが、どうでしょうか。
できることならあちこちを写真にとって数えたいくらいです。

咲いていない時の桜がいいという方もいらっしゃいます。
咲いている桜に、影のご苦労を見る人もいらっしゃいます。
きっと、大きな試練を乗り越えてこられたのだと思います。
桜に関心のなかった私も、今や桜の美しさの虜です。
今年の桜を見ることができなかった大切な方々に思い浮かべ、
頑張りのギアを上げていく決意をいたしました。


海東英和 拝


コメントを投稿