![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/513baca6d17502c8aa7313392f441a5b.gif)
おはようございます。
今朝も冷っとしています。爽やかな感じがしますが
「イライラ」
ちょっとしたヒント
「怒ることは恥ずかしい」「怒りを感じなければいいのに」
そんな誤解をしていませんか?
しかし怒ることは悪いことではありません。
上手に怒れなかったという後悔から、怒りの感情を悪いものと誤解して、ますます怒り下手になってしまう、
そんな悪循環に陥ってしまっている。
なぜなら、怒り感情は人間に携わっている自然の感情の一つだからです。
怒るときは
1. 他人を傷つけない、
2. 自分を傷つけない、
3. モノを壊さないという三つのルールを守って怒れるようになろることだ大事です。
アンガーマネジメント
米国で生まれた、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育の手法。
無駄にイライラしなくて済むように、アンガーマネジメントでほんの少しだけ考え方を工夫してみては
2018年5月12日 (土) 神戸新聞朝刊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/b036a4c2fcb137b3cf90382162b39dc1.png)
「Jtrim」Sachiさんで作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/1717b8e5166064610dcdbe7cbfd90a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/c14a4785a6e5d783a9b3264c6cfa255b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/71327bf380f839a9795925412fc4828e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/a3eef903842a4828ecdfbf720c366751.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/e85c72060eb134181a7f232a2e11890e.gif)