![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/8738e740a2488b3ea891410b55ddc6bc.jpg)
豊島竜王 VS 藤井二冠
第62期王位戦第二局から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/6c291201cdca18dee748704b78744a35.jpg)
帰宅してAbemaTVやYouTubeの評価値放送などを覗いて王位戦の第二局を楽しんだ。
AbemaTVが示すAIの評価値も観戦する将棋ファンのコメントも、藤井二冠の劣勢状況が帰宅してからもずっと続いた。
両者は早くり銀から強気の応酬を続けた。しかし一手指すごとに豊島竜王がAIの評価値でじわじわと藤井二冠との差を広げていく。
2人の指し進める手を見ていて、波長というべきか、豊島竜王と藤井二冠の将棋に対する読みの感性や傾向は割と似ているのかもしれないと思った。
そうなると長いキャリアを持つ豊島竜王の方が藤井二冠を自分の土俵に引っ張り込んでしまえるのでは(?)…と。
今日の戦いも見ていて、藤井二冠の攻めはどこか強引な印象があり、豊島竜王の攻めはズバッと急所を突いて鋭く感じられた。
しかし、今日の結果を見て、藤井二冠が豊島竜王に対し苦手意識とか呪縛のようなものにまつわりつかれ、本来の手を指せないでいたわけでないのを思い知らされた。何かそういうものがあったのだとしたら、今日の苦しい戦いを通して払拭したんじゃないだろうか。
これでワンサイドの戦いはなくなったと見たい。
第62期王位戦第二局から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/6c291201cdca18dee748704b78744a35.jpg)
帰宅してAbemaTVやYouTubeの評価値放送などを覗いて王位戦の第二局を楽しんだ。
AbemaTVが示すAIの評価値も観戦する将棋ファンのコメントも、藤井二冠の劣勢状況が帰宅してからもずっと続いた。
両者は早くり銀から強気の応酬を続けた。しかし一手指すごとに豊島竜王がAIの評価値でじわじわと藤井二冠との差を広げていく。
2人の指し進める手を見ていて、波長というべきか、豊島竜王と藤井二冠の将棋に対する読みの感性や傾向は割と似ているのかもしれないと思った。
そうなると長いキャリアを持つ豊島竜王の方が藤井二冠を自分の土俵に引っ張り込んでしまえるのでは(?)…と。
今日の戦いも見ていて、藤井二冠の攻めはどこか強引な印象があり、豊島竜王の攻めはズバッと急所を突いて鋭く感じられた。
しかし、今日の結果を見て、藤井二冠が豊島竜王に対し苦手意識とか呪縛のようなものにまつわりつかれ、本来の手を指せないでいたわけでないのを思い知らされた。何かそういうものがあったのだとしたら、今日の苦しい戦いを通して払拭したんじゃないだろうか。
これでワンサイドの戦いはなくなったと見たい。
<script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>
google-site-verification: google3493cdb2db9