藤井聡太叡王 VS 菅井竜也八段
叡王戦第 3 局から
対局を観戦しだしたのは藤井叡王が3四歩と打って後手の角を2二に引かせた場面から。
有利とまで行かないまでもポイントでリードしていた藤井叡王は2四歩と突き捨て、6七に待機していた銀を6六に繰り出す。
この辺り、読みの時間も費やし、苦心の読み筋と思われたのに、なぜかためたリードは少しずつ減っている。
菅井八段がここで5四歩としたら、保っていたポイントは互角の状態に戻ってしまった。
構想力が問われる戦いの中盤で藤井叡王が細目に時間を使いながら、ポイントを減らしていくのは珍しい。
この辺りは菅井八段の術中に陥っていたのだろうか?
藤井叡王は7五銀と出た。働きの悪い角と後手の金を交換するのが狙いだったのだ。菅井八段の金の進撃ももちろんそのためだった。
先手は金と歩、後手は角を手にした。
双方の思惑の一致した展開だが、客観的には藤井叡王がポイントと持ち時間を減らした。
ここまででは先手の藤井叡王の読み筋に乗って菅井八段が上手く指しているように見えた。
後手は角で1九の香をせしめ、先手は飛車の支えで銀を6三に成る。
パッと見た目、後手は1九の馬が自陣への守りを利かせているし、さすがの藤井叡王でもいっぺんに後手を攻めきれるようには見えない。
一方、後手からは銀が5三に引けば、2二の角が先手玉を遠く睨む形も見えている。この展開になれば7六から垂れている歩が不気味過ぎる。
果たして後手の望む通りとなった。5三銀引きを実行して2二の角で先手玉を睨んだ局面で7六の歩を拠点に総攻撃開始である。
先手はこの攻撃をどのように凌ぐのか?
評価値は互角でも藤井叡王はすでに1分将棋。菅井八段の持ち時間は15分以上ある。
秒読み将棋はやはりきつい。
これはもう藤井叡王の負けだと思った。
この時点では次の対局は菅井八段の先手番である。現代将棋は先手番優位は自明となっている。
”叡王失冠”の可能性すら取り沙汰された。
しかし、ここから藤井叡王は間違わなかった。丁寧な応手を続けた。
飛車を切った時の藤井叡王は強い。ひょっとすると受けの飛車切りで当人も勝ちの感触をつかんでいたかもしれない。
この飛車切りを菅井八段はどう受け止めていたのか?
これを勝ち切れば藤井叡王の”飛車切り伝説”はますます強まる、と自分は思ったりしたのだ。
いくら攻め立てても先手陣は崩壊しない。
勝負に辛いプロ棋士も人の子。結果から見ると菅井八段はすでに心理面で大きなプレッシャーを受けていたのでは…?
菅井八段も1分将棋となり、指運の勝負となった。一手指すごとに評価値は動いていくが、トータルには藤井叡王がじりじりと盛り返していく。
後手の攻めを凌ぎ、持ち駒も増えていつしか藤井叡王がポイントをリードする局面となった。
最後に来て7九に打った桂馬も守りに働き、先手陣の守りは盤石の状態だ。
最後の攻撃をかわした藤井叡王は菅井玉を丁寧に寄せ切った。
中盤から終盤にかけての攻防で危うい局面もあったが、勝負が煮詰まっていくにつれて、指し手が正確になっていく藤井叡王の読みには驚くばかりだった。
菅井八段はこの将棋で藤井6冠に対抗できる数少ない棋士のひとりなのを証明した気がする。それほどの熱戦だった。
趣味が多く時間の足りない生活を送っているが、この日は藤井6冠と菅井八段の将棋をじっくり楽しむことが出来た。
趣味が多く時間の足りない生活を送っているが、この日は藤井6冠と菅井八段の将棋をじっくり楽しむことが出来た。
script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?2db9cb=googleTranslateElementInit"></script> google-site-verification: google3493cdb