11時にランクスの一ヶ月点検ということでトヨタカローラへ。ここでもアイスコーヒー。稲里店で多少買い物して、近くのル・ヘルジェでケーキセットでまたコーヒー。今朝もモーニングで哲学のドリップコーヒー飲んでるから、既に3杯。ちょっと飲み過ぎ・・・。
帰ってから、昨日開設した「生協担当者ニュース」ブログの更新作業を11週分。「積読日記」も1回分更新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/2947d85f1ae415f45d56653d82392dff.jpg)
ブログをいじりながら、武井昭夫氏の対話集を読了。80歳を前に未だに“左翼性”にこだわり続ける“現役の活動家”たらんとする姿勢ってのは驚異。胸に落ちる部分と多くの違和感と思うこと多数。ま、感想は近日中に「積読日記」でアップ予定。
慢性寝不足で夕方は熟睡(-.-)zzZ、起きてテレビを点けたら大相撲をやっていて白鵬と雅山の優勝決定戦。久々に興奮したけど把瑠都含め、館内沸かせたのは外国人力士ばっか。把瑠都見てると身体能力が根底から違うって感じ。だから相撲っていうと過去の歴史の方に興味があって、生き字引ともいえた二十二代木村庄之助である泉林八氏(1890~1994)の一代記が面白くてついつい読んでしまう。
最近、『食品の裏側』(東洋経済新報社)がオレの予想に反してベストセラーになってるけれども、今日の広告見てこれは売れるかもって思わせるのが『フードクライシス 食が危ない!』。食の危機って、添加物だ、BSEだ、という類の問題じゃなくて自給率の問題だろう。農業の担い手である農家の高齢化、日本近海の漁獲量の激減・・・最近の牛乳余り→廃棄って問題も、自給できる牛乳(飼料は別)の需要が減り、輸入に頼ってる大豆原料である豆乳が最近需要が大きく増えてるってのもさ、自給という観点から見れば大きな問題じゃない?って思ったわけ。そういう基礎データを一覧できるって面では興味深い本じゃないかな。さっそく注文を・・・。