日日不穏日記gooブログ版

積み込みを変えた中野センターは大変らしい

 暖かな1日で花粉の影響もなく、快適な1日。配送終了4:20で、やってて思うけどこのトシになってよく体がもってる思うよ。生協に入った当時はサ、19年後まで(生協に入ったのは昭和62年=1987年)配送やってるとは思わなかったし、配達ポイントの多さを考えれば、今の方が配達は間違いなくキツイ。当時は牛乳や卵といった基本商品の荷物は今よりずっと多かったし、ジュースはケース単位で山積みだったし、そもそも商品アイテムが200点もなかったから、素材中心で加工食品なんて数は相当少なかったねぇ。その1~2年前は班で注文用紙を回覧して注文を班でまとめて金額を合計して生協に出してたという話だから、個人別のOCR用紙になっただけで大変な変化だったのだろう。とても今じゃ想像できない話だけどね。高山から比べれば在宅者が多い坂城だけれども、班全員が集まって、その場で毎週お茶会やる班は今日の1班だけ。配送時間になると音楽鳴らして周りから組合員が集まってきて商品を運んで分ける・・・そういう班、今でもあるんだろうか。今週の配達もあと1日・・・1日の仕事が終わると力が抜けて呆然とする日がここんとこ続いてる。この調子で1年間の坂城の配達全う出来るのかね、書いてて不安になってきた。配送中、上田在住で1年前まで生協職員だったしょーちゃんから「今、国道からバックして配達してんのおめぇだったから、びっくりして電話したんだけどよ」「・・・」。まあ去年まで中野で雪の中配達してる男がいきなり上田近辺配達してるの見ればびっくりするだろうけどさ、見た瞬間電話された方はもっとびっくりするよ。ま、元気そうで何より。【“毛を生やす大豆”開発 降圧作用持つ物質を応用】「卵白に多く含まれるタンパク質の成分を改良し、育毛を促す物質を作ることに吉川正明京都大教授(食品生理機能学)らのグループが13日までに成功した。遺伝子組み換え技術を使い、この物質を含む大豆も開発。吉川教授は「安全性が確認できれば、大豆を食べることで育毛や脱毛防止が可能になる」としている」←遺伝子組み換え技術で今度は“毛生え大豆”かい!花粉症に疲労回復、育毛・・・と来れば次はダイエットかな。それだけ応用の範囲が広い画期的な技術であることは認めていい。でもそれは日常生活の努力や医療品のジャンルでやるべきことだろう。そこまで食品に機能性を求めようとすること自体にオレは疑問だ。【高遠さん、90カ所以上で報告会 人質事件から1年】「死を覚悟した事件の精神的ショック、その後の自宅への嫌がらせ電話や手紙、ネット上での中傷。床に伏せがちだった生活を抜け出して昨年7月以降、延べ90カ所以上を回った」←報告会やって小銭稼いでるのなら(報酬を得てるかどうかは知らないが)、チャーターした飛行機代払え、と叩く向きはあるだろうけど、“イラクの3バカ”と散々バッシングされた彼らを平和な日本という国に安住するオレらが批判していいのか、それって卑怯だろうとずっと思ってきたし、今も変わらない。ただ、彼ら3人はそろそろイラクを離れて別の道歩んでもいいんじゃないかという気はするね。「自衛隊派遣に触れない」っていうのは賢明な選択だと思うよ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事