日日不穏日記gooブログ版

こんにゃくゼリー雑感

 昨日、竹風堂で栗おこわの定食を食べたって話を書いたんだけれども、そこでお袋がおこわをのどに詰まらせ一騒動。事なきを得たんだけど、正直かなり焦ったhekomi。急いで食べたのが原因なんだけど、一つには少し前に入れ歯の新調をしている間、ほとんど流動食で済ませていたから、その感覚に慣れていて、食べたのも一因かもしれない・・・って思ってるんだ。

 食事をのどに詰まらせるってことは日常に起こりうるリスクなんだけど、今ヤリ玉に上がってるのが、例のこんにゃくゼリー。
 1歳9か月の子どもの死亡事故を受けて、メーカーは製造を一時中止という判断をしたというのはご存じの通り。

 じゃあ、こんにゃくゼリーがここまで叩かれる必要があるのかっていうといささか疑問。のどに詰まらせるのは、餅に限らず、あらゆる食品に可能性があることだし、データー的(食品による窒息事故に関する研究結果等について)にも、餅やご飯(おにぎり含む)、パンなどの方が格段に多いわけで、警告表示さえきちんと行えば十分って気がするんだよね。

</object>

 まぁ、世の中からこんにゃくゼリーがなくなっても、それほど困る人はいないだろうけれども、だからってここまで叩くことなはいだろうって気がするんだ。
 Dr.M氏は最近の日記で“「こんにゃくゼリー」ではなく、別の名前、たとえばそのものズバリ「こんにゃく」や「甘味付きこんにゃく」「こんにゃく餅」などの名称なら、ここまでバッシングを受けたのかと疑問を持つ。消費者庁創設や政治屋のPR、そしてマスコミの‘煽動力’を誇示する格好の材料になった感がある” (零細企業経営者の闘魂日記)って書いてるけど、最近の政治の動きを見ると、本当にそうだなぁってつくづく思う。

 ま、自分も早食いなのを、何とか意識的に抑えながら食べてるんだけど、加齢によって、のどに詰まらせる事故って無縁じゃないよなぁ・・・って今回のことで改めて感じ入った次第。ホント、気をつけないとね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
それはただの食べすぎなんじゃ???
0崎
http://blogs.yahoo.co.jp/hitoe_coop
廃墟様
若い僕でも よく詰まります。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事