日日不穏日記gooブログ版

やっぱりたいした雪ではなかった・・・

 思ったほどの雪ではなかったものの、朝起きて一番にしたのは、ウチの前の雪かき。出勤は10分早く出たものの、渋滞で普段30分かかるところが約1時間かけて篠ノ井センターへ出勤。支部長や宮下さんは7時前に出て8時前には着いていたそうだ。大雪だった北信濃とは違って坂城は、行く頃には道路が乾いてて配達には何の影響もなし!雪が降れば、まずは雪降ろしで仕事が始まる中野センターとはやっぱり違う。消費者運動の一部で話題になっている安部司『食品の裏側 みんなが大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)はなかなか面白い。食品添加物のトップセールスマンで現在は自然塩の開発に関わっている著者が、食品添加物の裏側を語るって本で、添加物を使って廃棄寸前のくず肉をミートボールに生乳もミルクも使わず植物油と添加物で作るコーヒーフレッシュ、添加物ではないけれども、加工食品の複雑な旨みを演出する「たんぱく加水分解物」、さわやかな甘みを演出する「ブドウ糖加糖液糖」の問題点に触れるくだりはさすが業界内のプロの趣。これは特定の添加物を危険度ランクするものや、毒性を強調して脅す類の本とは違う加工食品と添加物の関係を切り口にした食育の本だ。著者の関連した記事は以前、ネットで読んだことがあって(食卓の向こう側・第2部「命」つなぐために<1>もどき 安さの裏にあるものは)、この連載は西日本新聞社でブックレットになってるのでいずれ読んでみたいと思うな。次に米国・カナダ産牛肉の輸入再開に関して農林水産省から【米国・カナダ産牛肉の輸入再開についてQ&A】というのが出ている。日本生協連からも【米国・カナダ産牛肉等の輸入再開決定についてのコメント~リスク管理機関の検証責任・説明責任を問う~】というコメントが出てるけれども、昨日の<抜け道セーフガード>の件もあるようにそう簡単に輸入禁止措置が取れるわけじゃないだろう。何度も言うようにアメリカの要求は月齢30ヶ月未満の輸入解禁という原状回復!牛丼チェーンだって必要量確保するにはそれしかないわけだしね。やだねえ、気が滅入ってくるよ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事