土日に寄る時間もなさそうなので、帰り道に平安堂長野店へ。最近、田原総一朗責任編集と銘打つ「オフレコ!」にベンジャミン・フルフォード編集の「リアルジャパン」とか、新雑誌に期待して立ち読みするけど、どうも今ひとつ。今日発売の小林よしのり編集長である「わしズム」もちょっとねぇ・・・(本多勝一無責任編集とのたまう「月刊あれこれ」は創刊早々どこへ消えた?)。結局、協同組合関係者も多数執筆している「at」が<コーヒーの世界システムと対抗運動>という特集を組んでるので買うことに。フェアトレードを推進する側からの目線は面白そう。ひょっとしたら“アン”フェアかもしれないコーヒーを良く飲んでる側として興味深い。

他に一昨年参加して大爆笑だった「日本トンデモ本大賞2004」(東京都:九段)の模様も収録した『と学会年鑑YERROW』(楽工社)にタイトルが以前から気になってた竹内一郎『人は見た目が9割』(新潮新書)をレジへ。そういや今年の「トンデモ本大賞2006」は6月3日だ。行きてェなあ・・・たぶん、この感覚を共有できる人は、このブログの読者には誰もいないと思うけどね(苦笑)。
ウチに帰るとJAFからグッドイヤーのシューズが届いている。履き心地は最高。配送は浅草で買ったダンロップのシューズで休日用には別の物が欲しかったのだ。4095円ってことを考えればこれはアタリ!通販でシューズを買うのは正直ギャンブルだけど、今回はラッキー!
ブルックスのコーヒーマニアが切れたんで2ケースオーダー、ヤフーオークションでは京都生協のチョロQを落札と通販やオークション三昧。
ヤフーの簡単決済はあんまり簡単なんでクセになりそう。小林伸一郎の廃墟写真集が安いんで思わず落札しそうになる。ちょっと待て、落ち着いて考えろよ、お前さぁ・・・。