
あまりに格闘技ネタ(まぁ、27日、31日とまたUFCが続くんだけど)が続きすぎたんで、他の話題を。
今日、ネットで配信された記事「トランス脂肪酸、女性は過摂取 お菓子の食べすぎ原因?」(アサヒ・コム)にはこんな内容が。
「マーガリンやショートニングといった油脂に含まれ、心臓病との関係が指摘されるトランス脂肪酸の摂取量を探る日本で初めての本格調査の結果がまとまった。世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)がすすめる「1日にとる総カロリーの1%未満」という目安を超えて摂取していた人が、30~40代の女性で3割を超えた。疑われるのは「お菓子」だ。(中略)
東京大など8大学のグループが調べた。526の食品ごとに、含まれるトランス脂肪酸の量を国内外のデータを使って検討したほか、国内4地域に住む30~60代の男女225人に、季節ごとに4日間ずつ計16日間、食事の内容を詳しく記録してもらい、摂取量を算出した。
1日の平均摂取量は男女とも1.7グラム、総カロリーに占める割合はそれぞれ0.7%、0.8%。WHOなどの推奨の範囲内に収まった。30代の女性では2.1グラム(総カロリーの1%)、40代女性で1.9グラム(同0.9%)。だが、両世代の女性の中に、1%以上の人がそれぞれ33%、38%いた。

女性全体では、トランス脂肪酸のもとになった食べもののうち、お菓子類が22%を占めた。男性は15%。お菓子をたくさん食べる女性の習慣が、トランス脂肪酸を多く摂取することにつながった可能性がある。
トランス脂肪酸の多い食品は、LDLコレステロールを増やす飽和脂肪酸も多かったり、高カロリーだったりする例が少なくない。調査の中心だった佐々木敏・東大教授(予防医学)は「トランス脂肪酸だけをなくそうとするより、食生活全体の見直しを考えた方がいい」と話す」(赤字引用者)
消費者庁が「表示」の方向性を出した後のこの結論。トランス脂肪酸が話題になった頃、生協の掲示板でもショートニングを多く含むとされるマーガリンをやり玉に挙げる書き込みがあって、僕が火消しの書き込みをしたことがあったけど、結局、食生活を改善した方が、よほど問題の解決に役立つ。

もちろん、データーの積み重ねは大事だけど、今回の調査の意味は大きいと思うよ。はっきり言って、トランス脂肪酸フリーのマーガリンを買うことに意味は殆どない。
まぁ、お金に余裕のある人はどうぞ。まぁ、そんなとこかな。福島担当大臣は、それでも“予防原則”で表示しろって言うのかな?それとも口をつぐむか。福島さんにも消費者庁に何も期待してないから、別に良いけど。
以前、渡辺宏さんがホメオパシーについて、イギリスでは英国下院科学技術委員会が「ホメオパシーはただのプラセボであり、NHSで提供されるべきではない、と結論した」という記事を引用しつつ、日本の国会では、逆に国会質問でホメオパシーを含む統合医療を推進していく旨を総理や厚生労働大臣が答弁(民主党の質問に)するっていうトンデモない状況

さらに詳しくは(幻影随想 ホメオパシーがようやく英国から追放されそうな件について)を参照。
折しも『代替医療のトリック』って本が話題になってるけど、ここでは「ホメオパシー、鍼、カイロプラクティック、ハーブ療法のほか、アロマセラピー、イヤーキャンドル、オステオパシー、結腸洗浄、指圧、スピリチュアル・ヒーリング、デトックス、伝統中国医学、ヒル療法、マグネットセラピー、マッサージ療法、瞑想、リフレクソロジー」などの“科学的評価”を取り上げてる。
僕は鍼にも、アロマセラピーにも好意的ではあるけど、盲信はしてない。問題はプラセボであれ、効果があれば、認めても良いけど、効果がある“現代医療”排除するのであれば本末転倒だってこと。
総理や担当大臣は、言葉にもっと慎重であるべきだね。能天気に国会でこんなこと答弁しちゃう軽率さには、危なくてついて行けない

あぁ、鍼については黒影さんも、エントリーしてて参考になる(幻影随想 鍼治療でB型肝炎感染)。よぉく読んでおこう。
