![にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ](http://health.blogmura.com/shokuiku/img/shokuiku88_31_purple.gif)
にほんブログ村
先日、佐久センターの組合員さんから電話
![tel](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/tel.png)
去年の3月に一時、9ヶ月間佐久に里帰り(?)を終えて、篠ノ井に戻る時に、“組合員有志”で送別会(食事会なので酒抜き
![be](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/be.png)
年度末で、僕の後を引き継いで、組合員活動に長く関わったK氏が生協を辞めると言うので、それを機に集まろうというわけ。その場には、同じく活動のサポート役を務めてくれたIさん
![sleep](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sleep.png)
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
ただ、体調
![break](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/break.png)
</object>
僕の関わってた時期は、遺伝子組み換え食品の輸入開始(96年)、ダイオキシン問題が騒がれ(97年)、環境ホルモン問題の“狂想曲”(98年)、そして10年前の99年は『買ってはいけない』が大ベストセラーになるなど、毎年、食や環境でメディアが過剰反応、それに安井至氏や中西準子氏が専門家として、孤軍奮闘してたんだよね。
今だったら、さしずめ体細胞クローンってところだけど、それより、食品偽装や中国産食品の安全性という、より身近なテーマに関心が移ってる。
環境ホルモンなんて、一般の消費者がどれくらい覚えてるのかなぁ?当時は僕も熱くなって、厚生省(当時)に資料のコピーを直接貰いに行ったり、日本化学工業協会やいろんな学会に資料を請求したり、資料を集めまくってたのを思い出すよ。
当時はインターネットなんて黎明期だったから、そんなことをやってたんだよね。結局、中西さんの言うように“から騒ぎ”で終わりつつあるんだけど。
ううん、十年ひと昔。そのころの思い出や、これからのことを、いろいろ話してきたいなぁ、って思ってる。当時の組織活動に関わってたメンバーがまた一人いなくなっちゃうんだなぁ。寂しくなるよ
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
↑は癒し系?でOrigaの動画を。それでは、また。
↓読み終わった方はワンクリックお願いします。
![にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ](http://health.blogmura.com/shokuiku/img/shokuiku88_31_purple.gif)
にほんブログ村