日日不穏日記gooブログ版

ニコ生を聴きながら…

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 今、ニコ生で「「食」のリスクとリテラシーを考える」ってのを聴きながら、書いている。ゲストは毎日新聞記者の小島正美氏(男性)と同新聞のOB・松永和紀(女性)さんの二人。いわゆる食品の危険性を煽る論調に警鐘を鳴らしてきた人で、僕もよく本を読んできた人なんだけど、今は、国が安全、風評被害は止めて下さい、新聞も「安全」、冷静に・・・って普段とは逆のベクトルに転じてるyellow26

 じゃあ、危険だ危険だって言ってる一部の週刊誌は別にして、新聞が冷静な論調になって、姿勢を変えたのかって言うとそうじゃないyellow21



 確かにそう思うね。平常時だったら、危険は煽れたけど、今煽ったら、本当にパニックになってまずいって“空気”を読んで、安全を説く“専門家”にだけ取材して、逆に危険だって言う“専門家”はスルーするとか。そういう<バイアス>がメディアにかかってるyellow23

 だから、幸運にも、今回の事態が収束して、<安心して煽れる状況>になった時に、また元に戻っちゃう可能性はあるyellow8

 そんな状況の中で、風評被害に反対する特売のフェアなんかが美談として取り上げられてる。東北のお酒を飲むことも、やってきたけど、最近新聞に載ってきてて・・・う~んって思うようになってきてる。美談にされちゃうと、逆に醒めちゃうyellow6



 普通に飲むsake、食べるって行為が“特別なこと”にされるのは、なんだかなーって気がする。

 まーね、飲む、食べるってことは続けていくつもりだけどyellow1

 さて、風評の話は置いといて、いわゆる物不足に関して「週刊ダイヤモンド」の記事が興味深いことを書いている。品薄の原因は、工場の被災、原料不足、計画停電が関係してるんだけど、特に品薄になったのが、納豆とヨーグルト。

 この二つには特有の理由があって、停電によって、発酵や冷蔵が出来なくなって、極端に生産効率が低下したからだという。



 あと牛乳やミネラルウォーターは、原料よりも容器の問題が大きくて、前者は紙パック、後者は容器のキャップ製造のメーカーが被災したことに影響を受けてるのだとか。で、紙パックは韓国からの輸入、容器のキャップは、バラバラだった規格を業界主導で統一することで増産を図るってことらしい。

 ・・・これから問題なのは、アイスクリーム。夏場の需要増と停電の関係で製造も厳しいし、節電で小売店が取り扱わないんじゃないかってメーカーは戦々恐々だとか

 お袋曰く、「買い占めとけば・・・」だってhi。だから、ダメなんだって、そういう発想はっhekomi

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
ガリガリ君の生産はかなり厳しいみたい。一年前にあれだけ売ったのにね。ただアイスクリームの問題が、冷凍食品全体の問題になってくると、製造メーカーの生産能力の低下、停電を恐れての買い控え、冷凍食品に依存している生協の利用低迷…

そこまで考えておく必要あるんじゃない?仮にそうならなくても、冷凍するためにドライアイスが、夏場にかなり品薄になる…

それはかなり現実味があるんじゃないかって、僕は思っているよ。
みねうちじゃ~
ガリガリくんは赤城かあ…今はまだストーブ焚いてるような陽気で、うちも冬は食べないからなあ…生協では氷キャンがぼちぼち出始めてるけどね…
キャップの規格統一なんて“今頃”って感じ、ボトルだって一考を要するんでないかまあ、それぞれ違うから様々な企業が儲かるんだろうが…ま、東電役員減俸分でJA補償分が賄えそうでよかったね
haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
去年、アイスクリームって言うか、ガリガリ君が大ヒットしたでしょう?酷暑になれば、ああいうものをみんな欲しがるけど、特に電力を消費するから、電力事情が好転しないと、売れ筋だけど小売り店は敬遠するかも。

そうだねーソフトクリームはどうなのかな?あの製造機はどのくらい電力を消費するか分からないけど、ひょっとしたら厳しい??

外で仕事をする人間にとっては、死活問題だろうね。電力不足を機会にライフスタイルを見直せって言うのは、簡単だけど、いろんな面で反動が大きいよ。アイスクリーム一つをとっても、少なからぬ影響が出てくるんだから。

「ガリガリ君は計画停電の地域に該当する、埼玉県深谷市の赤城乳業本社工場だけで生産されている」そうだからね。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
アイスクリームかぁ…。
私にとって、これは一大事だぞ。
アイスクリーム、ソフトクリームが食べられなくなるのは、楽しみが無くなるっていう事なんだよね~。
自販機の電気も規制、アイスクリームも食べられないかも…となると、外で作業をしている人達にとっては、大変な夏になるかも。
コンビニとかが現場近くにあればいいけど、何も無いような所での作業員は辛い状況だね。
あ~、今年の夏は去年のような酷暑になりませんように。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事