日日不穏日記gooブログ版

久々に読書三昧

 昨日は一次会の後、行こうと思ってた駅前の飲み屋が連休で休みだったんで、ラーメン屋とスタバに流れる。もし、二次会で飲んでたら深酒でダメージがあったかも。7時過ぎ起床。クオリティコープの大粒果肉とヨーグルトは酒の翌日にはとてもよく効く!午前中は来客あり、その合間に担当者ニュースを苦戦しながら完成、eフレンズでネット注文。来週の注文は普段に比べ少々少なめ。

 ずっと雨だったんで外には一切出掛けず、家に篭る。『廃墟本2』『謎のマンガ家 酒井七馬伝』を読了。ナスカ展のカタログに目を通す。



 久々に根詰めて本が読めたな~と満足満足。ついでにこのところ休眠状態になってた読書ブログに3本記事をUPして2ヶ月ぶりに更新。

 ホントは担当者ニュース用にもう一つブログを持ってるんだけど、正直3つのブログを運営するなんて無理。こっちはもうしばらく休眠かなぁ。

 さて、いよいよ松永和紀『メディア・バイアス』(光文社新書)を読み始める。メディア・バイアスとは多種多様な情報から、「自分たちに都合のいいもの、白黒簡単に決め付けられるようなものだけを選び出して報道する情報選択の歪み」を言うのだとか。それは食や環境に限ったことじゃないんだろうけどねぇ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
報道だけではなく、企業や行政さまざまな組織からバイアスのかかった情報は出ているのだと思います。問題は、そうした情報を発信した側が過ちを犯したときに、それを正して公に訂正出来るかにかかってると思います。狼少年的な報道がなかなか訂正されないのは大きな問題だと思います。「地上の楽園」の礼賛をした人々の多くは、訂正せず居直ってましたね。この手の話はご指摘のとおり、あちこちに転がっています。
ヌーボー
情報には、提供側によって色々なベクトルがあるのは事実で、それは報道だけではないですね。どこの企業でも組織でも普通になされていることで、特に目新しいことではありません。「北朝鮮の地上の楽園」の頃にもあった話ですが・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事