日日不穏日記gooブログ版

花粉症再び。生産性極度に低下

 スギ花粉のピークも過ぎたし、春先以外は花粉症にかかることないからとジルテックを飲むのを止めたら、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり。一気に体調が悪くなった。たまらんなあ。来週分の担当者ニュースを作るのに悪戦苦闘しながら、“本邦初”の樹海探索本『樹海の歩き方』を一気読み、詳しくはライブラリーで紹介しよう。コープ出版の『OM店舗実践ノート』は店舗に関わる職員向け実践マニュアルなんだけど、門外漢でも優しく読みやすいスタイルで低温障害、ネギやほうれん草を寝かせて売るとまずくなるわけ、とかニュースのネタになったり、野菜や肉の配送時に気を付けなくてはいけないポイントが載ってて面白いわ。ネット上の書評に惹かれて『ワーカーズコレクティブ』、以前読んだ『食べもの運動論』の続編『しなやかな生協への挑戦 食べもの運動論 続 』を本やタウンにオーダー。こっちは今の著者が置かれている情況への下世話な興味が読もうとした動機。【日本生協連、生協法改正求める…区域制限撤廃など】「改正案では、各生協は都道府県境を越えて合併できないとする区域制限の撤廃や、組合員以外は原則利用できないとする利用規制の見直しを求めている」←月曜日の記事よりもっとびっくりしたねぇ。【R30::マーケティング社会時評 新聞販売店のずさんすぎる個人情報管理】「新聞販売店の休み止め情報を使った空き巣の手口」←個人情報の保護はどこの事業者でもうるさく言われてるんだろうけど(ウチだってもちろん!)、この手口には目から鱗。こんな成功確率の高い空き巣はないよなあ。「「報道機関は個人情報保護法の適用外」とか嘯いてこの問題を放置してたら、そのうち販売組織が訴訟の嵐に巻き込まれて崩壊しそうな気がするな」と言うのはその通りかも。いつも愛用してるブルックスから【サービス改定のお知らせ】ということで無料プレゼントなど見直しの案内が来た。「現在、コーヒー生豆は原料価格が著しく高騰しており、今後も長期的な展望においては予断を許さない状況が続いております」だと。そんな案内見てるところに加藤珈琲店からリキッドコーヒー30%OFF(前回はエルサルバドル産、今回はブラジル産)の案内が来たから、また衝動買い。・・・で「また買っちゃった」とウチで謝るわけだ。骨董品買い漁って家族に冷たい目で見られてるお父さんの気持ちがちょっとだけどわかったような気がするなぁ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事