20代、30代、40代の3名(seima君、Mr56、オレ)で公園噴水前にて
40~50分程のチラリ夜練。
Mr56 ダニエル練
seima君はNEWbikeに慣れたのと、以前の感覚が戻ったらしく
刺しまくり、跳ねまくり、跳びまくり&回りまくり・・・・・凄!!
1人で50分っていうと、十分ってくらいな時間ですが
数人で乗ってると楽しくて時間があっという間に過ぎてきます。
しばらくはダニパラの練習に精を出そうと誓った夜でした。
変えてるようです、テンショナーナット。
ハブシャフトの取り付けも大きめのものに変更して?動かないようにしているようですね。
海外のサイトですが。
http://tribalzine.com/?Adrian-Lengyel-s-Kortz-II&calendrier_mois=11&calendrier_annee=2010
雨が続いてます。
多少の雨なら乗りますが、只今モチベーションが下がり気味。
天気回復と同時にモチベーションも回復するかな・・・・
もう此処と此処でUPされてますが
盛大に忘年会をREIくん所で盛大に行われました!!
何名か欠席者がいましたが、まぁ来年もある訳だしね。
これだけ集まれば結構結構。
「幻の酒」1升があっという間に空っぽ・・・・約1名飲みすぎです(笑
あと「デスソース」ってのを初体験しましたが、名前のとおり・・・・・・・この辛さはヤバい。
私用があり早めの撤収になってしまいましたが、その後も盛り上がってたようです。
まだ今年2週間ほど残っていますが、悔いのない1年を。
終わり良ければ全て良しってことで。
それと、忘年会前の2時間ほどseima君に付き合ってもらいパークでチョイ乗り。
いつもスマンね、教えてもらって。
下の動画、初めは自分の為のHOW TOにしようと刺しを解り易くやってもらってます。
簡単そうで結構怖いですよ、前刺し。
お次は90cmのウイジャン。これが目標!!
そしてメジャーもってきて二人して幅跳び。
160cm位から始めて2m位まで。
全然跳べてないです、自分(涙
もう少し跳べるかと思っていたので、かなりショック。(KOXXの方が跳べたな・・・)
頑張ってもっともっと乗り込んでROCKMANでも跳べるようにならないと・・・・・
2010 12 11
乗れば乗るほど課題が増える、追いつかないよ・・・・
~追記~
ペットのお散歩されてる方
(結構デカイので大型犬もしくは人?)
マナーは守りましょう!!
結構大変なんです、ブロックタイヤ。
車ん中が・・・・・・(怒
昨晩NEWテンショナーのローレットナットを試すべく
40分程駒場公園で
seima君とチョイ乗り。
色々とレクチャー受けるも、出来ません(涙
まぁその時の練習でほんの僅かでも進歩が感じられればイイです。
(後退してることもありますが・・・・・)
で、問題のテンショナーのナット。
一応解決のようです、動かなかった。
純正のナットはアルミで軽くて形状は上手に出来てはいますが
なんせ素材が柔らかく下手に回すとすぐナメます。
今回ここhttp://jitukawa.net/で作って頂いたものはステンで重量増ですが
がっしりとした作りで安心。
場所が場所だけにきちんとしたい部分。
機材の問題で乗ることに集中出来ないって
ホントにストレス。
マサさんにはホント感謝です!!
この方のおかげでようやく手に入れました。
ワンオフのステンローレットナット。
マサさん、ありがとうございます、感謝です。
作りもしっかりしていて、満足!!
早速装着
指でクルクルと回せます
って事は乗ってると回っちゃうんだろうか・・・・・・。
ストレスの日々からの脱出できるかな。
明日はB☆RIDEの忘年会。
B☆RIDEってのはこの地域でbike乗ってる全ての方を指します(ホント勝手にスミマセン・・・)
美味い料理と酒で今年1年を振り返って楽しみましょう!!
下手くそながら、KORTZⅡのパーツ変更による感想等
先ずタイヤ
岩場等で乗ってないので(乗れない・・・)グリップ等は解りませんが
跳ねだけでみるとこれが一番イイのかな。
空気圧1.18でステアの角着でもOK&とりあえず潰せる感じ、跳ねる感じは今の自分にはBEST。
サイドは弱い気がしますが・・・・
お次はペダル。
フラットPがあまりにも滑るので(シューズとの相性あり)、20インチからの移植でケージP。
やはりケージP滑らないですね、食いつきます。
シューズは只今コレ(相性良好!!)
自分は全体的に硬めの靴(守られてる安心感あり??)が好きなので、rakaiのスニーカー、これもBEST。
普段履きからトラ用へ(あっという間にボロくなってしまうな・・・・)
5・10が入荷になるまでこれで何とかもたせよう。
良い事ばかりではなくまだ届いてないのでネジが・・・
少々動くのかな・・・・・トラックエンドでRリムの組み合わせで固定部が動いてしまうのは
かなりストレスです。
見た目はすっきりしていて良いかもしれないけど、リア固定+テンショナーが間違いないのかも・・・です。
もう1つ動いてしまう部位が
レバー止めてるこの六角ボルト。
ゆるんじゃうんですよ、乗ってると。
これは緩み防止材で何とか出来るかな(他のHS33のオーナーの方どうしてますか・・オレのだけかな・・)
今月の23日(祝)ミレニアムパークにて年末パークRIDE決定!!
まぁ26日(日)もあって走り納めって感じじゃないけど、みんな忙しくなるでしょ、きっと。
また近くなったら詳細を。
おはようございます。
メチャクチャ寒い朝、只今放射冷却の時間帯で更に寒さが・・・。
自転車歴はこれでも8年ほどありその殆どを下り(DHね)に
費やしてきました。
ROADも少しやったな・・・
トライアル(もどき)始めたのが、1年半ほど前。
乗り方も解らなければ、BIKE自体も解らない未知の世界。
「フロントフリーって何?????」
周りにトライアルしてるの誰もいなく、
乗り方、BIKE自体の知識は全てネット(まぁ今も結構そうですが)。
それで昨日のフォークの話の続き。
下のが離れちゃったもの
そして今装着してる正常?なもの(うっすら線は入っていますね)
あまり参考にならないけど、URMAN。
SLと違って軽量化が無いので、穴が空いてません。
昨日の「マスターKJ」「ヒロさん」 「普通に考える人さん」からのコメント。
無知な自分には本当にありがたく、助かります。
「下手くそ、止めちまえ!!」ってなコメントは流石に落ち込みます(笑)ので(自分でも承知なので)
「そこはこうなんですよ~~~」とか
「こうやってみたらどう?」とか
「え~それにそれ付けちゃうの~~~~」等々
乗り方や機材的な事へのご指摘、ご指導は物凄く嬉しい限り!!
全てに関してTRYする訳ではないですが
かなり参考になります。
是非よろしくお願いいたしますね。
ECHO URBANのフォークのコラムが短かったので
前日はSL(リムブレーキ台座付き)に変更して乗ったたんですが、帰宅して車から下ろして
乗ってみるとなんか「ピキッ、ピキッ」っとヘッド周辺から音が・・・・・。
もしやフォーク??なんておもってよ~く見てみると
ありゃ~~~~、
フロント刺すことなんて出来ない下手くそなオイラなのに・・・・。
(下手だからか)
こんなクラックの入り方は???
まぁ早期発見出来て良かったんですが。
とりあえずフロントリムブレーキ使わないので、
早速ディスクのみのフォークに変更した次第。
まぁアホみたいに毎日乗ってはいますが(上手くなんね~な)。
昨晩Mr56&seima君の3名で
駒場公園にて夜練?夜乗り?
解んない事があるとその場ですぐ聞けるって
いいですね!!
だからといってすぐ出来るって訳じゃないんだけど。
ネットで発見のこのKORTZ Ⅱ カッコいいな。
UP遅くなりました。
いや~楽しかった、楽しかった!!
何が楽しかったってもう沢山集まったって事。
此処にもUPされてますが
MTB、BMX、トライアルとジャンルを問わず
(これがまたイイ)
そして下は3歳位?上は43歳!!
入り混じって楽しみました!!
天気も良かったし。
(ここから更に数台追加で10数台!!)
みんな上手いょ!!
遠くは駒ヶ根から!!のmiya君(黄色のブルックリン)
上田からもokuyamaさん(自分より2歳も上!!のトライアラー)含め3名。
動画少なめ&消音撮影になってしまったので
音楽でごまかしてます。
tomo君、miya君、seima君、okuyamaさんの順で。
自分を含めみんなカメラに弱すぎ(笑)
*音出なかったら480p以上で再生を*
2010 12 5
seima君、キミのトラ車、流石にそのギア比は・・・・。
漕ぎ全く使えないじゃん。
それでも上手いキミはスゴイ!!
Mr56、MrKBS改めKBSプロ?といつもの
メンバー含め参加者のみんなホントお疲れ様!!
また乗りましょうね!!
あ~~楽しかった!!
今季最後のDHアサレン無事終了したようです。
此処でUPされるはず。
風は強かったらしいですが、天気も良く、ほぼスノーライドで楽しかったようです。
(takeさん談)
結局今季DHは1回のみ。
INTENSE951にいたっては一度も乗らず・・・・・・あ~あ。
来季はもう少し山下りしよう!!
今朝も天気良かったら仕事前に乗る予定でしたが
強風&寒さで断念。(疲れもあるかな~)
約10日間KORZTⅡに毎日乗ってだいぶ慣れました。
大きさ全く感じません。
気付いた点があったりしたので、いくつか予備品使って変更。
先ずは、ステム。
TRYALLの127mm 27°からやはりTRYALLの125mm 25°
特に乗りづらいなって思ったわけではないですが換えてみました・・・・
が2mm、2°の差・・・・特に変わらんだろうな
次にフォーク。
ECHO SLからECHO URBANへ。
少々重く重くしてみました。
クランク
160mm 17T-15Tから170mm 18T-15T。
タイヤ
TRYALLからコンチネンタル
これはだいぶ乗り味変わるんじゃないかと・・・・。
ここで初めて今回購入したもの。
先代マグラHS33。
人生初のマグラ油圧リムブレーキ。
(ディスクではかなりお世話になりました)
SLあるじゃん・・・・それがですね・・・・・
自分の購入した2010 ECHOのSLブレーキが2つとも不具合があり
部品待ちの状態。
どうもそのロッドのもの全てダメらしいんです。
レーバー放してもシューが戻らない
・・という訳で先代HS33。
いや~イイですよ、マグラ。ビックリしました。
レバーのタッチも「カチッ」っとしていて。
ガッツリ効いて、きちっと離れる。
しいて欠点?といえば見た目くらい。
まぁSLがスマートすぎるのかな。
新型発売で比較的お値段も安くなってきてるので、KENチャンに勧めよう!!
というわけで今の状態
そうそうステムガード?ちんガード?
付けました。
ぶつけたので・・・(笑
まだ乗ってないので何とも言えませんが・・・・
まぁ乗っても大した事は出来ないんですがね。
予定どおり明日seima帰省記念JAM?をミレニアムパークにて
AM9:00~から行います。
時間のある方、体力のある方?、とりあえず走るの観たいって方
一緒に楽しみましょう。
お天気もいいそうですよ!!
自宅の近くのイルミネーション。
ここ数年結構話題になっていて、今年はシンデレラ。
昨年までは白雪姫だったかな。
週末はかなりの人で賑わってるようです。
そんなイルミを横目で観ながら、性懲りもなく仕事終わりの夜練へ。
到着すると、いつもの噴水横のベンチに中学生?高校生?のカップルが2組み。
そうでなければ、制服着てコスプレしてる大人(んなわけない)
物凄い勢いでイチャついてます。
「後から来てスマンが、ちょいとお邪魔するよ・・・・
君たちの必死さもよ~く解るが、
人生を半分過ぎてしまって
必死にBIKE上手くなろうとしてる
この中年オヤジの必死さも解ってくれ。
その前に、公園はみんなのものだし・・・・」
ってな具合にちょいと格好つけて練習開始。
向こうはこっちの方なんてお構いなし
オレはというと・・・・もう気になって気になって(笑
完璧に必死さで彼らに負けた夜練。
若いって素晴らしい!!
追記
VIZのシューズの裏がかなりキテルので
昨晩はエトニーズにて。
メチャ滑りますね、エトニーズ。
裏柔らかすぎなんですね。
5・10入荷(3月頃らしい)まで何かシューズ考えなくては・・・・・
おはようございます。
今年の4月から此処で何度かチューンしていただいてる
髪の毛がだいぶ伸びてきまして
自分の理想近づいてきております。
ですが、その理想とは裏腹に
「~~~に似てるね」っていわれることが・・・・・
その似ているって言われる方々
・
・
・
・
・
・
・
・
オイ・・・・・・・
オイオイ・・・・
そして極めつけ&秒殺
・
・
・
・
・・・・って他にいないですか?(涙
まぁ似てるので否定はしませんがね。
(理想が遠のいていく・・・・・・)
話は変わって
皆さん、ダニエルでその場方向転換(回るってことね)出来ますか・・・・
(非常にレベルが低い話ですが)
自分は反時計回りにしか回れないんです。
この人曰く
「一周すればいいんですよ」・・・・
まぁそのとおりなんですが。
平地や面積の比較的大きい場所だと結構精度高くその場で回転出来るんですが
狭い、細い所だと(勿論自分のレベルでですよ)
精神的なプレッシャーでイマイチ・・・・
昨日昼に10分だけ時間貰って、
会社裏の諏訪神社、通称「スワジン」にてチョイ乗り。
高さ45cm幅30cmのベンチに上って方向換えて降りる。
まぁ下手がバレバレです(笑
そんな動画がコレ
ウイジャンで上る高さでもないけど、まぁ練習って事で。
あ~上手くなりたいなぁ
またまた会社の近くに良さげなステア発見。
一番高いところで70cm強。
(手前のU字溝の蓋が結構イイ目安になるんです)
ウイジャン&ダニ残し何とかイケましたよ、これは。
奥から少しずつ高さをあげていけるのがよし。
更に奥にいくとこんな素敵なステアが!!
一番高いところで1m20cm弱ほど。
ここまで高いと今の自分のスキルでは、どんな方法でも上れません
出来れは中間の高さなんかあると良いんですが
突然この高さになっちゃうんです。
因みにダニ降りは達成!!です。
前述の場所から上ってここまで来てダニ降りじゃちと格好悪い。
どんな方法でもいいから、いつかは上って降りたいな。