ヒックを迎え入れて3か月半。
ちょっと体調にムラがあったりと、ヒックとの生活がうまくいかなく
なってきていました。
初めてのワンコで色んなサイトをみたり、本を読んだり
ボーダーのブログを見て回ったり。。
ストレスが半端なくなってきてる私を心配して、
ヒックを手放してはという話まででてきてました。
ワンコのしつけのタイムテーブルがわからなくて
何か月だから何をするといった人間の赤ちゃんのように比較的明確なものもなく。
今はまだ子犬だからこんなもんだよと慰めてくれる相方に
こんなもんだから何?じゃあこんなもんだでじっとただ見てればいいの?と
あせりと不安でくってかかる事もありました。
ボーダーは初心者には難しい。
中には決意のないものはボーダーを飼うなという人もいた。
リーダ論に振り回され、間違ったしつけをすれば酷い問題を起こす犬になるから間違えらえない。
どうしたら、どうしたら。。早くしなくちゃ、どんどん覚えてしまう。
無限ループの中にいました。
しかっちゃいけない、ほめて、ほめて(自身の子供すらそんな教育してないのに犬にそれができるはずもなく)
そんなループを解きはじめるきっかけをくれたのは今月から行き始めたしつけ教室の先生
(ボーダーを初めて日本に入れてJKCにボーダー第一号登録をされた方です)
最近はほめてほめてっていうでしょ、、人間だってそんなに褒めてばっかりだと
ばかな子に育つでしょ?いけないことはいけない!
手を上げちゃダメとか、もしあなたの子供が危険なものに触ろうとしたら
いけないって手をたたくでしょう?
犬も一緒よ。
でもね、頭とか背中はだめよ。たたくときはおしりよ。(おしりも上からじゃなくて横の部分でした。
ヒックは他のワンコの練習中に吼えてびしっと先生にやられてました)
それから小型犬(トイプーとかチワワ)はだめよ、そんな小さな子叩いたら飛んで行っちゃう。
日本犬もダメ、難しいのよ日本犬は、、とおっしゃってました。
遊びは飼い主 主導でと私が言ったら。
あら~いいじゃないの、遊ぼうって言ってきてるのにたまには相手してあげたって。
私たちは人間よ犬じゃないんだから犬のリーダになんてなれるわけないじゃない。
家ではお母さん。でもね、躾ける時は先生になる!
躾けてるときは絶対座ってなんてほめちゃだめ!
一言、一言説得力ありました。
でも、月に一回の教室、次にいくまでに何をしたらいいのか。。
また少し焦りはじめてました。
そして今日、いつも見ているブログ megさんの「わんこの先生」
そこに書いてあった言葉にぼんやりしか見えなかった私のレンズに
すっとピントがあったのです。
「別の生き物同士なのに言葉で気持ちが通じ合えた」
2014/7/17の記事 わんこの先生より
分かっていたことなのに、心の中でわかってなかった。
躾にあせる私にトレーナーさんが言った言葉と重なった。
「よく見ていなさい。自分の犬をしっかり見ているのよ」
そうだ、私が出した指示をヒックはなんだろうと一生懸命考えてる
私はそれを彼が理解できるように、色んな方法で伝えないといけないんだ。
そしてその為には彼が出す普段のサインをしる必要があるんだ。
そうして通じ合うんだ。
子供を産み育てていた時にこう思った事がありました。
育児書は世間にあふれているけれど、この子の育児書をかけるのは
世界で私ただ一人なんだろうなって。
ヒックも同じ、色んな情報をうのみにせずにヒックにあう方法を探す。
そしてプロの方の力も借りながら、ヒックの育犬書をかくのは私。
その為にはヒックをしっかり見ていないといけないんだ。
私の泣き言に「ヒックをよい人に託しなさい」と言った旧友。
その言葉に私は驚いて、立ち止まって考えました。
そして自分の気持ちに気づきました。
私はヒックと一緒に歩いていきたいよ!
いつか彼がノーリードで颯爽と走るのをみたい!
ようやく半端踏み出せたようです。
いつも心配してくれてる相方、体調不調なのにアドバイスしてくれた旧友
感謝!です^^
ヒック これからもお付き合い願いますよ!^^
がんばろな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/ce6a39ee3661dc7b19e2b0f1b26b3725.jpg)
そ、、そうでしたね。私が頑張りますので、、(^^;;
ちょっと体調にムラがあったりと、ヒックとの生活がうまくいかなく
なってきていました。
初めてのワンコで色んなサイトをみたり、本を読んだり
ボーダーのブログを見て回ったり。。
ストレスが半端なくなってきてる私を心配して、
ヒックを手放してはという話まででてきてました。
ワンコのしつけのタイムテーブルがわからなくて
何か月だから何をするといった人間の赤ちゃんのように比較的明確なものもなく。
今はまだ子犬だからこんなもんだよと慰めてくれる相方に
こんなもんだから何?じゃあこんなもんだでじっとただ見てればいいの?と
あせりと不安でくってかかる事もありました。
ボーダーは初心者には難しい。
中には決意のないものはボーダーを飼うなという人もいた。
リーダ論に振り回され、間違ったしつけをすれば酷い問題を起こす犬になるから間違えらえない。
どうしたら、どうしたら。。早くしなくちゃ、どんどん覚えてしまう。
無限ループの中にいました。
しかっちゃいけない、ほめて、ほめて(自身の子供すらそんな教育してないのに犬にそれができるはずもなく)
そんなループを解きはじめるきっかけをくれたのは今月から行き始めたしつけ教室の先生
(ボーダーを初めて日本に入れてJKCにボーダー第一号登録をされた方です)
最近はほめてほめてっていうでしょ、、人間だってそんなに褒めてばっかりだと
ばかな子に育つでしょ?いけないことはいけない!
手を上げちゃダメとか、もしあなたの子供が危険なものに触ろうとしたら
いけないって手をたたくでしょう?
犬も一緒よ。
でもね、頭とか背中はだめよ。たたくときはおしりよ。(おしりも上からじゃなくて横の部分でした。
ヒックは他のワンコの練習中に吼えてびしっと先生にやられてました)
それから小型犬(トイプーとかチワワ)はだめよ、そんな小さな子叩いたら飛んで行っちゃう。
日本犬もダメ、難しいのよ日本犬は、、とおっしゃってました。
遊びは飼い主 主導でと私が言ったら。
あら~いいじゃないの、遊ぼうって言ってきてるのにたまには相手してあげたって。
私たちは人間よ犬じゃないんだから犬のリーダになんてなれるわけないじゃない。
家ではお母さん。でもね、躾ける時は先生になる!
躾けてるときは絶対座ってなんてほめちゃだめ!
一言、一言説得力ありました。
でも、月に一回の教室、次にいくまでに何をしたらいいのか。。
また少し焦りはじめてました。
そして今日、いつも見ているブログ megさんの「わんこの先生」
そこに書いてあった言葉にぼんやりしか見えなかった私のレンズに
すっとピントがあったのです。
「別の生き物同士なのに言葉で気持ちが通じ合えた」
2014/7/17の記事 わんこの先生より
分かっていたことなのに、心の中でわかってなかった。
躾にあせる私にトレーナーさんが言った言葉と重なった。
「よく見ていなさい。自分の犬をしっかり見ているのよ」
そうだ、私が出した指示をヒックはなんだろうと一生懸命考えてる
私はそれを彼が理解できるように、色んな方法で伝えないといけないんだ。
そしてその為には彼が出す普段のサインをしる必要があるんだ。
そうして通じ合うんだ。
子供を産み育てていた時にこう思った事がありました。
育児書は世間にあふれているけれど、この子の育児書をかけるのは
世界で私ただ一人なんだろうなって。
ヒックも同じ、色んな情報をうのみにせずにヒックにあう方法を探す。
そしてプロの方の力も借りながら、ヒックの育犬書をかくのは私。
その為にはヒックをしっかり見ていないといけないんだ。
私の泣き言に「ヒックをよい人に託しなさい」と言った旧友。
その言葉に私は驚いて、立ち止まって考えました。
そして自分の気持ちに気づきました。
私はヒックと一緒に歩いていきたいよ!
いつか彼がノーリードで颯爽と走るのをみたい!
ようやく半端踏み出せたようです。
いつも心配してくれてる相方、体調不調なのにアドバイスしてくれた旧友
感謝!です^^
ヒック これからもお付き合い願いますよ!^^
がんばろな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/ce6a39ee3661dc7b19e2b0f1b26b3725.jpg)
そ、、そうでしたね。私が頑張りますので、、(^^;;