さて、土曜日の出来事。実は、石屋家でついにPCを買うことになる。3/15光のおかげだ。さて、では、どの機種にするか。正直買うのは2月中旬以降で考えているので、品定めだ。もちろんローン
候補は2つ。SonyのJシリーズとDELLだ。本当は過去のソフトを有効利用したいので32bitを考えていたが、タッチパネルとか、小型化とかいろいろ家族間の意見がまとまらない。結果、なるべく新しく長持ちさせること、ソフトも進歩して安くなってきたから、一新するということで、64bitに決定。そんななかONKYOのPCもいいな~~~と思ったが、ディスプレイがショボカッタので却下。もちろん予算はできるだけ安く、ほしい機種で見積もるとSONYのJは15万円くらい。DELLは9万円くらい。しかしDELLにはブルーレイがない。コストパフォーマンスか???でもデザイン性やソフトが最初から入っていることからSONYか、結構難しい。
そんななか、きらりと光るMac!!!もともとMac信仰の石屋。昔のイエローボックスを想像して、おそるおそる聞いてみる。もちろんブートキャンプ(あの、ダイエットDVDじゃないよ)。誤動作状況を聞く。ブルーレイドライバについても聞く。すると、以前のバーチャルPCとはちがい、パーティーションで確実に分けられ、MacのCPUがintelになったことで、Windowsは問題なく動くことのこと、一番心配したのは、マウスじゃ。LINUXでも正直泣かされたボタン。一見従来のワンボタンマウス。しかし右、左とオスと、Windowsのツーボタンと同じだった。しかも、なんの変哲もないマウスだが、マウス上部を指でなぞると、なんと縦スクロール、横スクロールする。スクロールのホイールが無いのに....流石Macだ。デザイン優先で、さらに機能もプラスされた。
値段を聞くと13万円くらい。おおおおおおほしいいいいいいいいいいい
ま、このあと、WindowsOSとか、OFFICEの購入??officeは、マイクロソフトではなくKINGGIM(以前はSUNで作っていたOfficeシリーズだね)で代用しようと思う。安いし、たしかJAVAで書かれているんだよね???うる覚えですが。見た目もデータの互換も問題ないと思うし。そしてMac用にiWork(iLifeは付属しているとか?!)購入くらい。Windowsはもちろん7だが、バルク品とかうっているのだろうか???たぶん、このままいけばSonyのJと同じ金額。でもSonyのJには、タッチパネルとブルーレイと地デジとか入っているし、Macはタッチパネルではないし、地デジないし、ブルーレイはつかないし......
でも、おしゃれでは断然Macだし、.....Airもほしいし,,,,,
嫁曰く「子供も触るんだから、安くていいんじゃない」と一括。ごもっともだが、「高価安価は高価を知らずして判断できない。だからあえてMac」とこころでつぶやく。機能はたぶんSonyが最初からいい状態。でも機能全部使わないのならMacでもいいかも。DELLは安いが、デザインがださい。仕事では絶対DELLが最高だが、プライベートはな~~~~~~~~
と、悩んで一時間、私以外全員飽きて、白い目、
そこで、帰りにかっぱ寿司によってご機嫌取り。
ここでお茶入れに問題が生じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/a8551a3df91dd45bb6946ec44c4c5545.jpg)
嫁は大蓋とり、中蓋とり、「さっさっさ」と湯飲みに入れる。石屋は驚きと、なるほどと納得。
石屋は、大蓋をくるりと回し、小さな穴を内側の小さな穴にあわせ、「さっさっさ」と振り、湯飲みに入れる。嫁、驚く
正解はどちら、どちらも入れ方に驚き、感動してしまった。
ちなみに元気寿司は大蓋をとり、耳かきのような匙で「さっさっさ」と入れる。
候補は2つ。SonyのJシリーズとDELLだ。本当は過去のソフトを有効利用したいので32bitを考えていたが、タッチパネルとか、小型化とかいろいろ家族間の意見がまとまらない。結果、なるべく新しく長持ちさせること、ソフトも進歩して安くなってきたから、一新するということで、64bitに決定。そんななかONKYOのPCもいいな~~~と思ったが、ディスプレイがショボカッタので却下。もちろん予算はできるだけ安く、ほしい機種で見積もるとSONYのJは15万円くらい。DELLは9万円くらい。しかしDELLにはブルーレイがない。コストパフォーマンスか???でもデザイン性やソフトが最初から入っていることからSONYか、結構難しい。
そんななか、きらりと光るMac!!!もともとMac信仰の石屋。昔のイエローボックスを想像して、おそるおそる聞いてみる。もちろんブートキャンプ(あの、ダイエットDVDじゃないよ)。誤動作状況を聞く。ブルーレイドライバについても聞く。すると、以前のバーチャルPCとはちがい、パーティーションで確実に分けられ、MacのCPUがintelになったことで、Windowsは問題なく動くことのこと、一番心配したのは、マウスじゃ。LINUXでも正直泣かされたボタン。一見従来のワンボタンマウス。しかし右、左とオスと、Windowsのツーボタンと同じだった。しかも、なんの変哲もないマウスだが、マウス上部を指でなぞると、なんと縦スクロール、横スクロールする。スクロールのホイールが無いのに....流石Macだ。デザイン優先で、さらに機能もプラスされた。
値段を聞くと13万円くらい。おおおおおおほしいいいいいいいいいいい
ま、このあと、WindowsOSとか、OFFICEの購入??officeは、マイクロソフトではなくKINGGIM(以前はSUNで作っていたOfficeシリーズだね)で代用しようと思う。安いし、たしかJAVAで書かれているんだよね???うる覚えですが。見た目もデータの互換も問題ないと思うし。そしてMac用にiWork(iLifeは付属しているとか?!)購入くらい。Windowsはもちろん7だが、バルク品とかうっているのだろうか???たぶん、このままいけばSonyのJと同じ金額。でもSonyのJには、タッチパネルとブルーレイと地デジとか入っているし、Macはタッチパネルではないし、地デジないし、ブルーレイはつかないし......
でも、おしゃれでは断然Macだし、.....Airもほしいし,,,,,
嫁曰く「子供も触るんだから、安くていいんじゃない」と一括。ごもっともだが、「高価安価は高価を知らずして判断できない。だからあえてMac」とこころでつぶやく。機能はたぶんSonyが最初からいい状態。でも機能全部使わないのならMacでもいいかも。DELLは安いが、デザインがださい。仕事では絶対DELLが最高だが、プライベートはな~~~~~~~~
と、悩んで一時間、私以外全員飽きて、白い目、
そこで、帰りにかっぱ寿司によってご機嫌取り。
ここでお茶入れに問題が生じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/a8551a3df91dd45bb6946ec44c4c5545.jpg)
嫁は大蓋とり、中蓋とり、「さっさっさ」と湯飲みに入れる。石屋は驚きと、なるほどと納得。
石屋は、大蓋をくるりと回し、小さな穴を内側の小さな穴にあわせ、「さっさっさ」と振り、湯飲みに入れる。嫁、驚く
正解はどちら、どちらも入れ方に驚き、感動してしまった。
ちなみに元気寿司は大蓋をとり、耳かきのような匙で「さっさっさ」と入れる。