![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/d76d5fd7962fd3c92d4e2ddad0d95635.jpg)
富山の夢の平高原スキー場でコスモスを撮った後、金沢の寺町寺院群にある曹洞宗長久寺に行きました。
地元紙の北國新聞で樹齢400年のギンモクセイが咲いたという記事があったらです。
樹齢400年のギンモクセイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/84b0b7784a9d31766fa02e54f5d4546c.jpg?1601730816)
「銀木犀開花」という旗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/da79f2b7d61f2bbe88c0fe007e0ca3d8.jpg?1601730871)
自由に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/a7d62215d04970122de01427b14f8ff1.jpg?1601730922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/8e2df3a2cc3e8c381314542e92bb5581.jpg?1601730921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/d76d5fd7962fd3c92d4e2ddad0d95635.jpg?1601730923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/4436b84b1066c5751b476093b29be9b8.jpg?1601730926)
樹齢400年のギンモクセイの香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/0d5424133f62e8849289af03e06fa7ab.jpg?1601731056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/873609eaa040a14e888aa8dd6b9a78d8.jpg?1601731060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/31fa8c87df65bf0744546a470c79cb94.jpg?1601731055)
そうこうするうちに青空に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/326c3742c67ac316477538edb373d552.jpg?1601731173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/8821ae0178d19b83318cb865314a7e57.jpg?1601731174)
日差しは少し赤みを帯びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/e62d566210c77d6f70b4605ec93ab74c.jpg?1601731385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/c6ccd1821e215daaf789592c08fd06d3.jpg?1601731461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/6b22d905ba5089d6daebe80eac26cafe.jpg?1601731461)
寺町寺院群が舞台のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/b7b197cc8b86d3a69a9134f3d649fee8.jpg?1601731856)
こうして撮ってみるとかっこいい。
地元紙の北國新聞で樹齢400年のギンモクセイが咲いたという記事があったらです。
樹齢400年のギンモクセイ!
さすが金沢です。これは行かなきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/79/84b0b7784a9d31766fa02e54f5d4546c.jpg?1601730816)
「銀木犀開花」という旗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/97/da79f2b7d61f2bbe88c0fe007e0ca3d8.jpg?1601730871)
自由に入れました。
しばらくしてマスクをしていたことに気が付き、一瞬だけ外してみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/a7d62215d04970122de01427b14f8ff1.jpg?1601730922)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/8e2df3a2cc3e8c381314542e92bb5581.jpg?1601730921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/d76d5fd7962fd3c92d4e2ddad0d95635.jpg?1601730923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/4436b84b1066c5751b476093b29be9b8.jpg?1601730926)
樹齢400年のギンモクセイの香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/0d5424133f62e8849289af03e06fa7ab.jpg?1601731056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/873609eaa040a14e888aa8dd6b9a78d8.jpg?1601731060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d1/31fa8c87df65bf0744546a470c79cb94.jpg?1601731055)
そうこうするうちに青空に。
見学にこられたご婦人から「こんにちは」と声をかけられました。
気さくな街ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/326c3742c67ac316477538edb373d552.jpg?1601731173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/8821ae0178d19b83318cb865314a7e57.jpg?1601731174)
日差しは少し赤みを帯びてきました。
そろそろ帰る時間となったようです。
駐車場に戻る途中、公園に中原中也の作品が紹介されていることに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/e62d566210c77d6f70b4605ec93ab74c.jpg?1601731385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/c6ccd1821e215daaf789592c08fd06d3.jpg?1601731461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/6b22d905ba5089d6daebe80eac26cafe.jpg?1601731461)
寺町寺院群が舞台のようです。
最近は谷口吉郎・吉生記念金沢建築館も通り沿いにできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/b7b197cc8b86d3a69a9134f3d649fee8.jpg?1601731856)
こうして撮ってみるとかっこいい。
中也の詩「サーカス」の"ゆあーんゆよーんゆやゆよん"の舞台も近くにあります。
格好の散策コースですね。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます