
禄剛崎灯台の次は、能登町にある「あじさい寺」「能登 花の寺」として知られる高野山真言宗 平等寺に行ってみました。


門を抜けると‥

ああ、来てよかった、と思いました。









![]()






++
山寺の十三仏に降るもみじ
++
家に帰ってからあらためて写真を観ると、観た美しさが伝わっていないなあ、と反省しました。

本当は次の振替休みに行こうと思っていたのですが、かみさんから「行く途中にあった、"モミジがみごろ"の旗があったところでしょ?」と教えられ、それならと立ち寄ったわけです。


門を抜けると‥

ああ、来てよかった、と思いました。















++
山寺の十三仏に降るもみじ
++
家に帰ってからあらためて写真を観ると、観た美しさが伝わっていないなあ、と反省しました。
赤は難しいもんです。
ちょっと遠いのですが、次も行こうと思います。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます