
以前このブログでも紹介した深田久弥 山の文化館。


推定樹齢650年とのことです。


ぎんなんがたくさん落ちてました。






面白いです。
![]()





誰かが置いたのかと思いますが、私もせっかくなので撮ってみました。いい感じです。

建物は織物工場だったもの。近代化産業遺産にも選ばれています。


廊下が秀逸です。




前もご紹介した干し柿もいい感じになってました。


美味しそうですね。
数日前、地元紙の北國新聞で「イチョウ、庭染める」という見出しで紹介されていました。記事には「一週間くらいは落ち葉を掃かずに残しておくつもり」とあったので、ちょっと雨が降っていたのですが、せっかくなので行ってみました。


推定樹齢650年とのことです。

一瞬ですが、青空も。

ぎんなんがたくさん落ちてました。

あちこち撮りたくなってきます。


以前訪れた際には気がつきませんでしたが、不思議なオブジェがありました。



面白いです。
お庭にも行ってみました。


かえって雨上がりでよかったかもしれません。



こちらにもありました。



こちらにもありました。



誰かが置いたのかと思いますが、私もせっかくなので撮ってみました。いい感じです。

建物は織物工場だったもの。近代化産業遺産にも選ばれています。


廊下が秀逸です。




前もご紹介した干し柿もいい感じになってました。


美味しそうですね。
スマホは食べ物が美味しそうに撮れるかどうかが大事。
家からは車で小一時間かかるのですが、秋にしか撮れないものもあり、来てよかったです。
それでは。