順調にお仕事終わりに近づいてるが
なんやかんやと忙しいので
連休の取れた今日
えいやと
こないだの知恩院さんの山越えた浜大津に琵琶湖を見にGo!
でもって節約コース乗り換えながら移動
日頃降りない駅で降りて見たり
写真は今回は腐るほど取りすぎて整理出来ず
少な目です、ゴメンなさい
まずはメトロでこないだと同じルートでおけいはんに
今回は「東福寺」というJRとの乗り換え駅で乗り換えの為下車
↑ 駅前? ↑ フェンスとればいいのに
東福寺を探しに・・・時間が早いのか、マンボウなのか分からないが中には入れず
↑雰囲気のある橋 ↑警備員さんが警戒中
仕方ないので東福寺駅に戻り
JRで一駅京都駅へ
↑長くて有名な0番線 ↑うどん屋で朝から天丼
お腹を満たしJR山科駅に、でもって京阪山科駅へ
↑自動改札を通れない紙製のフリーチケット購入
いざ浜大津に向かいたいところだがお腹が・・・
京阪山科駅でトイレに籠城なんとかなったのでいざスタート
←地下鉄直通が到着
浜大津ではなんと路面電車?
←山越えして路面を
京阪大津線がおもしろいんだよね
両端の坂本と石山寺は行ったことあるから
名前で決めようと石山線の瓦ヶ浜駅に
周りは住宅街琵琶湖はどこだと
ここで経験が
琵琶湖は東にある筈なので
太陽の位置で南側を特定、東西を推測し東の方面に
あとは電柱の電線がある所には道があり
側溝の水は低い方にいくのでそれに沿って琵琶湖に到着
歳の功かな?
←景色がいいし、空気もうまい!
でもって途中、気になってた家の門を写すと
↑重要文化財だった
(蘆花浅水荘だそうです、前日までの予約と書いてあった)
ゆっくりタバコを吸えそうな所がないので浜大津駅に
(湖岸の公園内はどこも禁煙)
そういえば浜大津駅の傍にもレトロな建物
↑旧大津公会堂だそうです(レストランに利用してるそうです)
もうちょっとどこか行きたいなと
ふと「疎水」の文字
坂本側に一駅行った三井寺駅の傍だそうで行ってみた
↑水が山に向かって流れていく不思議な感じ
昔の人は偉かった
でもって、お腹がマズそうなので帰路に
JR山科駅からサントリーの山崎製造所のあるJR山崎駅に
←ホームに府県境
駅を出て阪急の大山崎駅に
電車が来るそうなのでホームを歩いていると轟音が
隣に東海道新幹線の高架があるがなビックリした
毎日通勤してる人たまらんなと
でもって帰路に
浜大津は十数年前に従弟の一番下の子が結婚式をあげ
親戚一同で遊覧船に乗った場所でした
今日は遊覧船は休業でした
従弟は2人の娘さんにも恵まれ、元気に過ごしてると
当分は遠出出来そうもないが、いい天気で良かった