晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

Linux

2008年08月09日 23時00分49秒 | ウィキペディア
DELLコンピュータが、照準OSとしてUBUNTU LINUXを採用しているモデルも登場し
IBMは8月5日、英カノニカル、米ノベル、米レッドハットおよびハードウェアパートナーと協力し、
マイクロソフト製品を含まないデスクトップ向けPCを全世界で2009年までに出荷していくと発表しました。
マイクロソフトの終焉を予測する私にとり、朗報です。

でもIBMはパソコン事業から撤退したのでは?

Linuxが普及するためにはWindowsのように簡単に操作できることが第1です。
次にサポート体制です。
パソコンはあまりにも高度な製品なので不具合がよく起こります。
そうした場合の電話サポートが重要だと思います。

私は東芝Dynabookを愛用していますが
不具合が起こると電話でサポートをお願いし、すぐに問題を解決してくれます。
このようなサポートをDellやIBMが出来るのかと疑問です。

いづれにせよいつの日か東芝がLinuxを搭載したパソコンを販売する時代が来るように思います。

Linuxパソコンを1度触ってみたいのですが
秋葉原にあるLinux Cafeは閉店していました。
秋葉原にLinuxのような時代の最先端を紹介するような場所が欲しいものです。
私が知らないだけかも知れません。

最新の画像もっと見る